投稿者
撮影場所

日本 神奈川県 相模原市緑区

撮影日

2022 /5 /2

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

冬場はややおとなしかったがこの所騒々しい方々
大胆不敵に藪から飛び出してすぐ耳元で大きく囀る奴もざら。
クロツグミモドキだったりバケキビタキだったり、器用なもんです。
音量もそれなりにまねてくれたら素晴らしいんだけどなぁ
しかし、寒い、寒いぞ~このGWの気温は異常だ。
夏鳥の声がだんだん遠くへ・・・

運営サイト
投稿日:2022.05.02

コメントをお書きください

2 Comments
  • 大和爺さん、 こんにちわ。
    なんか、大和爺さんのコメントを読ませてもらうと、ガビチョウって道化師のようで面白いですね。
    器用にモノマネをするのですか。
    僕はまだガビチョウは見た事がありませんが、ここにカケスが混ざったらもう何がなんやら分からない大合唱になってしまいそうです。(◎_◎;)

    忘れてました。流石僕の師匠!何時もながら完璧な写真ですね、先日のミソサザイ共々。

    2022.05.02 12:47 ·不具合が発生しました.報告する
  • 健さん こんにちは
    クロツグミもどきは一瞬 ん? となりますが
    バケキビタキは爆笑ものです・・・
    しかし、こんなのよく籠に入れて家の中で鳴かせたなぁと・・・
    もうね正直近くで囀ると煩い!
    売れなくなって業者が捨てたとされてますが、飼ってた人が煩くて放した数も相当いるんでは無かろうかと。このあたりは高尾山系に近いですから普通にそこら中にいます。庭仕事しながら口笛で鳴き合わせしてやるとそのうちこちらと同じ節で囀り出しますから立派なもんです。
    特定外来鳥獣ですので、あまりカメラは向けませんが今朝はこいつとヒヨドリぐらいしか騒いでなかったもので・・・久々に撮ってみました。

    2022.05.02 16:58 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する