投稿者
撮影場所

日本 長崎県 長崎市

撮影日

2012 /10 /28

雌雄など

未成鳥(幼鳥など)

夏冬羽など

投稿者コメント

画像整理で飛翔写真出てきました。

運営サイト
投稿日:2021.11.18

コメントをお書きください

6 Comments
  • アカヒゲさん こんばんは。
    iso 400 1/1600でここまで止まった画像にできるのですか。
    さすがです。素晴らしい画像ですね。

    2021.11.18 23:21 ·不具合が発生しました.報告する
  • misagoさん、
    「下手な鉄砲~」です。

    2021.11.19 09:53 ·不具合が発生しました.報告する
  • アカヒゲさん
    何をおしゃるやら。 腕が無ければいくら打っても当たらないですよ。
    私もこの画像を手本に頑張ります。

    2021.11.19 12:13 ·不具合が発生しました.報告する
  • こんにちは。

    翼の上面の色合いがチゴハヤブサに似ていますねえ。

    2021.11.19 15:38 ·不具合が発生しました.報告する
  • misagoさん、今月のバーダーに特集記事がありました。
    観察、シュちゅエーションなど読んでいて納得することが多かったです。

    2021.11.20 10:08 ·不具合が発生しました.報告する
  • 法城寺さん
    背中の色合いについては、ハヤブサとチゴハヤブサの区別もつかない私です。高野伸二さんが言ってるように、野鳥の見分け方は、
    ①季節や場所
    ②大きさ・形。姿勢
    ③色や模様
    ④声
    ⑤動作・習性
    と多岐にわたることを実感しています。
    これは、ヒトツ参考になるかもしれませんが、
    ハヤブサやチョウゲンボウは電柱にとまるのが多いのに対して
    アカアシチョウゲンボウは電線にとまることが多いです。

    2021.11.20 10:13 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する