投稿者
撮影場所

日本 東京都 多摩市

撮影日

2021 /4 /25

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

仲良く昼寝している姿が微笑ましく見えました。 カメラを向けたら起こしてしまい、お邪魔さまでした。

投稿日:2021.04.25

コメントをお書きください

6 Comments
  • 斜めに見えますが、斜面です。

    2021.04.25 19:19 ·不具合が発生しました.報告する
  • こんばんは。

    手前の個体はマガモのオスにしては頭部の緑が薄く、体上面も褐色味が強く感じます。この時期にエクリプスは見られないでしょうし、頭部の形状はマガモらしくありません。
    奥の個体はマガモのメスにしては上嘴の黒斑が見られません。頭部形状もマガモとは違って見えます。

    どちらもマガモとカルガモの交雑個体(通称マルガモ)ではないかと思いますが、いかがでしょうか?

    misagoさんが投稿されたマガモのペアと見比べてください。
    (misagoさんすみません、勝手に画像を貼らせていただきました)
    https://zukan.com/jbirds/leaf111796

    2021.04.25 20:10 ·不具合が発生しました.報告する
  • フジ丸さん、はじめまして。     
                      
    手前の個体は、ほっぺたに少し緑色が見られると思うのですが、どうでしょうか。              
    少し逆光気味で、嘴の色もあまりでず、光量不足なのが痛いですが。     
                     
    でも、奥の個体も尾羽が外側に向いていて、こちらもオスのようです。  
    どう解釈すればいいのか・・。
     
    奥の個体の上嘴に黒色が無いのは、オスだからのようです。      
                     
    カルガモとの交雑種と、マガモのエクリプスとの違いまではよくわからずに投稿してしまいました。      
                     
    この投稿はそのままにして、掲示板?で聞いてみますね。

    2021.04.25 21:35 ·不具合が発生しました.報告する
  • フジ丸さん、ネットで調べてみると、カモ類の交雑は多岐に渡っていて、嘴や尾羽がどうのこうのという範囲を超えているようで、訳がわかりません。
    ただ、この写真の子達は、純粋のマガモでもカルガモでもなさそうだということはわかりました。        
    カモは奥深いかも・・と理解できました。               
    ご指摘頂きありがとうございました。
      
    この投稿は、代えることができるのでしょうか? 以前は削除して投稿しなおしていたのですが。       
    変更の仕方をご存知でしたら教えて下さい。

    2021.04.26 08:30 ·不具合が発生しました.報告する
  • おはようございます。

    お察しのとおり、カモ類は頻繁に交雑してしまうんですよね。
    上の画像の左下にある「同定」をクリックすると新たな同定先を選びなおすことができます。

    私一人の意見では心もとないかもしれませんが、こちらの個体はどちらもマガモ×カルガモだと思いますので、新たな同定先は「雑種 マガモ属」とされるのがよろしいかと思います。

    同定理由を書き込むようになっていますが、文言は適当に考えていただければ大丈夫です。

    2021.04.26 08:40 ·不具合が発生しました.報告する
  • 撮影時の光量の悪さを鑑みても、手前の個体の頭の色・頸線の色は、マガモと比べて不明瞭。             
    また、奥の個体は、マガモのオスの特徴を持ち合わせながらも(嘴・尾羽)メス様の羽色であるのは時期的におかしい。    
    よって、他種との混雑種と考えられる。           
                    
    フジ丸さんのご指摘により判明しました。

    2021.04.26 14:28 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する