釣りの写真をシェアしよう。釣果がなくても投稿できます。
Luscinia akahige akahige
日本 岐阜県
2021 /4 /22
珍しく一瞬じっと留まっていてくれました。連張りで申し訳ないです。
綺麗ですね〜
3286さん ありがとうございます。 この個体は山の竹ボサより出てくるコマドリより、頭部のオレンジ色がより鮮やかに感じました。渓流で陽がよく当たり、距離が有っても肉眼ですぐに見つけることができるほどです(笑い)
misagoさん こんばんは! 素晴らしい!羨ましい!近くのダム湖の林道で渡り途中の観察があるようなので、MF林道の沢でも鳴いてくれないかと耳をそばだててますが・・・今のところ沢から聞こえる声は、ミソサザイとキセキレイぐらいです。遠征も含めてこの夏の目標でもあります。早くその美しさを実際に見て美声を直に聞いてみたいです。
大和爺さん こんばんは。 私も渓流で見るのは初めてでして、情報をいただいた時はコマドリが渓流で?とビックリしました。言われる通り渓流といえば、ミソ、カワガラス、キセキレイと誰もが思いますよね。この個体はほとんど鳴かず長い範囲でどこに出るか分からないとの事でしたが、たまたま私のそばで1度泣いてくれましたので、その場所でじっくり待機でした。隠れる場所も岩の割れ目や、深い穴とすべてが今までの経験とは違っていました。多い時は3羽入ったと、当日一緒になったCMが言っていました。 変われば変わるものですね。いい経験になりました。
この報告について、ズカンドットコムは本利用規約に基き、違反が認められる場合はこの投稿の削除または投稿ユーザのアカウント停止を行う場合があります。
コメントをお書きください
綺麗ですね〜
3286さん ありがとうございます。
この個体は山の竹ボサより出てくるコマドリより、頭部のオレンジ色がより鮮やかに感じました。渓流で陽がよく当たり、距離が有っても肉眼ですぐに見つけることができるほどです(笑い)
misagoさん
こんばんは!
素晴らしい!羨ましい!近くのダム湖の林道で渡り途中の観察があるようなので、MF林道の沢でも鳴いてくれないかと耳をそばだててますが・・・今のところ沢から聞こえる声は、ミソサザイとキセキレイぐらいです。遠征も含めてこの夏の目標でもあります。早くその美しさを実際に見て美声を直に聞いてみたいです。
大和爺さん こんばんは。
私も渓流で見るのは初めてでして、情報をいただいた時はコマドリが渓流で?とビックリしました。言われる通り渓流といえば、ミソ、カワガラス、キセキレイと誰もが思いますよね。この個体はほとんど鳴かず長い範囲でどこに出るか分からないとの事でしたが、たまたま私のそばで1度泣いてくれましたので、その場所でじっくり待機でした。隠れる場所も岩の割れ目や、深い穴とすべてが今までの経験とは違っていました。多い時は3羽入ったと、当日一緒になったCMが言っていました。
変われば変わるものですね。いい経験になりました。