画像認識によるお魚判定アプリ【魚みっけ】。無料です
Nisaetus nipalensis orientalis
日本 栃木県
2021 /2 /23
クマタカ成鳥の飛翔時の特徴、翼指は7枚、翼は幅広く鷹斑が明瞭、尾羽の太い横帯、喉元の縦線の腮線が見られます。
こんばんは。 関東近辺で観察できるタカの中で、このクマタカはなんとか見てみたいと思っている種です。秩父でも飛んでいるとは聞いていますが。 病魔に負けないぞという気力をいただけますねえ、自分のまだ見ぬ鳥さんの画像は。
法城寺さん、コメントありがとうございます。 クマタカは、山の尾根や谷間が見渡せる開けた場所、峠や山間のダム湖の様な場所が観察のポイントだと思います。 一年中同じ地域で暮らす留鳥のクマタカは、同じ場所で出会える確率が高い鳥ですが、木にとまっている時間が非常に長く、根気よく待たないとなかなか出会えません。 法城寺さんの気力なら、いつか出会えると信じています。
この報告について、ズカンドットコムは本利用規約に基き、違反が認められる場合はこの投稿の削除または投稿ユーザのアカウント停止を行う場合があります。
コメントをお書きください
こんばんは。
関東近辺で観察できるタカの中で、このクマタカはなんとか見てみたいと思っている種です。秩父でも飛んでいるとは聞いていますが。
病魔に負けないぞという気力をいただけますねえ、自分のまだ見ぬ鳥さんの画像は。
法城寺さん、コメントありがとうございます。
クマタカは、山の尾根や谷間が見渡せる開けた場所、峠や山間のダム湖の様な場所が観察のポイントだと思います。
一年中同じ地域で暮らす留鳥のクマタカは、同じ場所で出会える確率が高い鳥ですが、木にとまっている時間が非常に長く、根気よく待たないとなかなか出会えません。
法城寺さんの気力なら、いつか出会えると信じています。