釣りの写真をシェアしよう。釣果がなくても投稿できます。
Turdus pilaris
日本 栃木県
2021 /1 /11
稀な迷鳥ですが、近年は観察例が増えている様です。ツグミの群れと一緒にズミの実を採食していました。 自力で発見し観察撮影まで出来ると、とても嬉しくなります。
koboriさん、こんばんは。 koboriさんの「知識力」「眼力」には頭が下がります! 特に普段、稀な鳥などまで頭に入ってないですから。。 私なら間違いなく”色がちと薄いツグミ”となります(^^;)
鳥のとりこさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 地元のフィールドで迷鳥と出会うことは稀なので、私も発見時は戸惑いました。私は鳥見歴が長いだけで、知識力も眼力も素人レベルです。普段は図鑑でしかお目にかかれない迷鳥への憧れが、発見につながったのだと思います。 鳥のとりこさんも、観察撮影を続ければ、迷鳥を発見することが出来ると思います。
この報告について、ズカンドットコムは本利用規約に基き、違反が認められる場合はこの投稿の削除または投稿ユーザのアカウント停止を行う場合があります。
コメントをお書きください
koboriさん、こんばんは。
koboriさんの「知識力」「眼力」には頭が下がります!
特に普段、稀な鳥などまで頭に入ってないですから。。
私なら間違いなく”色がちと薄いツグミ”となります(^^;)
鳥のとりこさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
地元のフィールドで迷鳥と出会うことは稀なので、私も発見時は戸惑いました。私は鳥見歴が長いだけで、知識力も眼力も素人レベルです。普段は図鑑でしかお目にかかれない迷鳥への憧れが、発見につながったのだと思います。
鳥のとりこさんも、観察撮影を続ければ、迷鳥を発見することが出来ると思います。