投稿者
撮影場所

日本 群馬県 前橋市

撮影日

2020 /6 /11

雌雄など

オス

夏冬羽など

投稿者コメント

やっと初撮影(遥か以前に電線に留まって鳴いているのを遠くから見たことはあり)。頭部・体上面・胸が青灰色で腹が白く細く黒い横斑がある。黄色のアイリングで虹彩は橙色がかった黄色。このところ半月ほど赤城山や市郊外を歩きながら「カッコウ」と声が聞こえる度に進路変更し声が聞こえる方に急いで向かったものの山の斜面だったり声が次第に遠く聞こえなくなったりでいつも空振り。今回は肉眼ではほとんど判別がつかないほど遠方の高い樹上でしたが「カッコウ」の声を頼りにP1000目一杯で撮れました。\(◎o◎)/!

投稿日:2020.06.13

コメントをお書きください

2 Comments
  • おはようございます。

    かなりの高さと距離があったと思われますが、さすがな撮影ですね。光彩もくっきり見えてます。
    P1000ということはニコンのCOOL PIXのP1000でしょうか?
    光学ズーム125倍のコンパクトデジカメにおける最高倍率の機種ですよね。松の葉先まで鮮明に見えてます、う~~~む、凄いですねえ。
    まわりで、P1000を持っている人がいないので125倍だとどれほどの画像になるのかわかりませんでしたが納得できました。

    2020.06.14 04:08 ·不具合が発生しました.報告する
  • 法城寺さん  おはようございます。
    ニコンのCOOL PIXのP1000です。先日も通りがかった見知らぬ方から尋ねられたのでファインダーを覗いてもらいましたが像の大きさに驚いておられました。自宅から徒歩で出掛ける時はこれと双眼鏡を首から下げて出ます。双眼鏡(10X42)も使っていますが遠くに点の様にしか見えない鳥(かどうかも分からない様なもの)を見つけると取り敢えずファインダーを覗き確認します。撮れそうならさらに慎重に構えて取り直し(*‘∀‘)。イメージセンサーが極小なのと技術的な問題も大きいので画質はそれなりですが私にはズーム倍率の大きさはありがたいです。(今年1月から車での外出時は一眼を持って出てます)

    2020.06.14 09:43 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する