投稿者
撮影場所

日本 熊本県

撮影日

2020 /5 /5

雌雄など

オス

夏冬羽など

投稿者コメント

何時もの場所に行きました。農道から100m先の畑地に雄がいたので双眼鏡で覗くと側に雌がいます。この雄私を見たのかそそくさと逃げようとしましたが雌がついてきません。ケーンと何度も鳴いて呼びましたが雌は違う方向へユックリと移動します。さてさてそれをカメラで追いかけると違う雄がいました。雌はその雄を先導するように藪の中へ入りその雄も雌の跡をついて藪へ入ってしまいました。残された最初の雄は暫く立ち竦んだままでした。臆病なところが嫌われたのでしょうか。チョピリ同情します。人間も鳥も雌の方が精神的に強いと思うのは私だけでしょうか?

投稿日:2020.05.05

コメントをお書きください

2 Comments
  • macbonさん、こんばんは。
    キジはオスが縄張りを持ち、メスは複数のオスの縄張りを行き来するそうで、乱婚の可能性が高いそうです(Wikipedia調べ)。
    でも、目の前で他のオスについていかれたら立場ないですよね(^^;)

    そろそろキジを見れる季節かと思い、あれこれ学習しているのですが、知識だけ身についてまったく遭遇できません(笑)

    2020.05.05 20:11 ·不具合が発生しました.報告する
  • フジ丸さん、こんばんは。コメント有難うございます。
    数メートル横にいる雄が見えなかったので最初は番いと思ってました。
    最近は連日山奥ばかりに探鳥ドライブに行きましたが良い成果が得られませんでした。今日は朝から曇りでしたので探鳥は休むつもりでしたが、午後から天気が良くなったのでキジなら居るだろうと出かけたところ三角関係のキジに遭遇した次第です。
    フジ丸さんも早くキジに遭遇できると良いですね。

    2020.05.05 20:49 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する