投稿者 eddypapa eddypapa
撮影場所

日本 静岡県 下田市

撮影日

2020 /4 /22

雌雄など

未成鳥(幼鳥など)

夏冬羽など

投稿者コメント

投稿日:2020.04.22

コメントをお書きください

4 Comments
  • 雨覆と三列風切は褐色で擦れが酷いので幼羽ですね。
    ウミネコ第1回冬羽の肩羽は、ここまでしっかりとした成鳥同様の灰色になる事はありません。
    この個体はカモメ第1回冬羽だと思いますよ。

    2020.04.23 20:53 ·不具合が発生しました.報告する
  • Tassyさん。
    いちおうウミネコに一票。

    >雨覆と三列風切は褐色で擦れ
    >ここまでしっかりとした成鳥同様の灰色になる事はありません。
    はわかるのですが、自分は顔つきが「ただカモメ」には見えません。
    個体差はあると思いますが。
    手元で見つかったのは「カモメ」1回冬の3月の画像ですが、目の周りから頭部にかけて密な斑が残っているので、この個体は冬羽より夏羽に近い状態に見えます。
    ウミネコのほうが夏羽への換羽が早いことと、「カモメ」だともう少し嘴がピンクのように思います。光の加減でしょうか?
    きびたんさん、どうでしょう?(と他の人に意見を求めたり…)

    2020.04.24 13:27 ·不具合が発生しました.報告する
  • eddypapaさん、カモメ第1回冬羽ではとコメントし申し訳ありませんでした。
    一緒に投稿されたウミネコ第1回夏羽
    https://zukan.com/jbirds/leaf119251
    と、あまりに肩羽の色合いが違ったもので、ここだけを見てカモメ幼鳥だと判断してしまいました。
    yama-g60さんがコメントされた、顔つきが「ただカモメ」には見えません。ただカモメなら目の周りから頭部にかけて密な斑が残っているのご指摘に、もう一度カモメの勉強を仕直し納得しました。
    顔~頭は確かにウミネコです。
    光線の加減があるのでしょうが、肩羽がこれくらい濃灰色に見える事があるんですね。

    yama-g60さん、この場を借りて「ただカモメ」を再度勉強させて頂き有難うございました。
    やはり識別は1点の特徴だけでなく、様々な特徴を見て総合的に判断しないといけませんね。
    そして何よりも経験が大事だなと改めて感じました。

    eddypapaさん、今回は個体差の大きなウミネコ2個体を並べて投稿いただき大変勉強になりました。
    有難うございました。

    2020.04.28 22:14 ·不具合が発生しました.報告する
  • Tassyさん、yama-g60さんコメントありがとうございます。
    同じような羽の状態の個体は他にもいました。
    この個体は嘴の色はグレーですが他の個体はほんのわずかに
    ピンクがかっていました。
    この日パット見ウミネコ以外のカモメ類を見かけませんでしたので
    安直にウミネコとしましたがカモメの可能性も疑われたわけですね
    勉強になりました。

    2020.05.01 19:37 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する