釣りの写真をシェアしよう。釣果がなくても投稿できます。
Calidris temminckii
日本 岡山県
2020 /4 /4
ちょっと赤味がかってきました。 冬羽→夏羽。
おはようございます。 NHKのダーウィンが来た、で、オジロではありませんでしたがトウネンの大集団の干潟に集合して採餌するシーンなどの生態を特集していました。 途中ハヤブサに襲い掛かられる」ところがあり、ハヤブサが最後尾に飛んでいるトウネンを群れから巧みに離れさせ、何度もアタックを試みてついに補足しました。ああ、これはダメだと思った時に、もう1羽この時を待っていたように狙いすましたハヤブサが横取りにかかってきて、慌てた初めのハヤブサがトウネンを放してしまい、海岸の岩場すれすれに飛ぶことで逃げ切りました。 自然界は美しくもあり恐ろしくもあり、でした。
法城寺さん 日本でもトウネンはチョウゲンボウや ハヤブサに狙われがちですね。 あれくらいのトウネンの群れいつかはみてみたいです。 補足ですが先日ダーウィンが来たでやっていたのはヒレアシトウネンで、 トウネンとは少し違うようです。
これまた早とちりで、我ながら笑っちゃいます。 そうでしたね、今思い出すとトウネンの前に何かついてた気が。
この報告について、ズカンドットコムは本利用規約に基き、違反が認められる場合はこの投稿の削除または投稿ユーザのアカウント停止を行う場合があります。
コメントをお書きください
おはようございます。
NHKのダーウィンが来た、で、オジロではありませんでしたがトウネンの大集団の干潟に集合して採餌するシーンなどの生態を特集していました。
途中ハヤブサに襲い掛かられる」ところがあり、ハヤブサが最後尾に飛んでいるトウネンを群れから巧みに離れさせ、何度もアタックを試みてついに補足しました。ああ、これはダメだと思った時に、もう1羽この時を待っていたように狙いすましたハヤブサが横取りにかかってきて、慌てた初めのハヤブサがトウネンを放してしまい、海岸の岩場すれすれに飛ぶことで逃げ切りました。
自然界は美しくもあり恐ろしくもあり、でした。
法城寺さん
日本でもトウネンはチョウゲンボウや
ハヤブサに狙われがちですね。
あれくらいのトウネンの群れいつかはみてみたいです。
補足ですが先日ダーウィンが来たでやっていたのはヒレアシトウネンで、
トウネンとは少し違うようです。
これまた早とちりで、我ながら笑っちゃいます。
そうでしたね、今思い出すとトウネンの前に何かついてた気が。