投稿情報
No.116740投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 福岡県 離島 |
撮影日 |
2020 /3 /1 |
雌雄など |
未成鳥(幼鳥など) |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
普段見るイソヒヨドリ♀にしては青味が強く違和感を感じたので、アオハライソヒヨドリ♀かとも思ったのですが、それにしては全身の青味が弱いですかね。
|
運営サイト | 気ままに1・2・散歩! |
コメントをお書きください
法城寺さん、ご検討いただき有難うございます。
いつも思うのですが、色々な識別本を見てしまうと、それぞれに違うニュアンスで書かれている事が多く、正解が判らなくなってしまうことが多々あります。
「鳥くんの比べて識別」を見ると、アオハライソヒヨドリ1Wでいいんじゃないと思ったのですが、「日本の鳥550」「日本の野鳥」を見るとイソヒヨドリ♀だなってなりました(^^;)
あと、法城寺さんの言われるように未成鳥では間違いないでしょうね。大雨覆と初列風切の先端に白斑は成鳥でも見られる事が記されていたのですが、各羽の羽縁が白っぽく斑点模様に見えるのは幼羽だからでしょうね。
青色の羽毛が綺麗なので1W→1Sなのですかね。
他の方の意見も是非聞かせてもらいたいですね。
いくつかの図鑑で亜種アオハライソヒヨドリを確認すると、オスは体が全体的に青く、僅かに黒褐色の斑が見られる程度ですね。また、体型がかなりスリムです。第1回冬羽でも体の色合いは同様に青味が強く、大雨覆先端に白斑が見られる様です。
こちらの個体は、頭部から体上面と腹部に青味がありますが、喉から胸部には青味が無く、白斑が混じる褐色です。日本の野鳥550(文一総合出版)では、同様の体の色合いの個体を、亜種イソヒヨドリのメスと紹介されていますね。Tassyさんのご推察通り、亜種イソヒヨドリのメスで、体上面や翼辺縁に白斑が目立つので、換羽中なのかも知れませんね。
「迷ったら普通種に戻れ」先輩のお言葉でしたね。
しかし撮影場所や時期を考慮すると、亜種アオハライソヒヨドリのメスの可能性は、否定出来ないと思います。
koboriさん、色々と調べてもらい有難うございます。
そして貴重なご意見、感謝します。
今回、この鳥に出会った事によりアオハライソヒヨドリの存在を知る事ができたので、一歩前進した気分です。
いつかは本物のアオハライソヒヨドリに遭遇できるよう、今後も彷徨い歩き続けようと思ってます。
法城寺さん、コメント有難うございます。
法城寺さんの積極性、探求心、発想力にはいつも感心させられています。
今後とも宜しくお願いします。
そして、これからもズカンを盛り上げていって下さいね!