投稿情報
No.115484投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 福岡県 糟屋郡 |
撮影日 |
2020 /2 /8 |
雌雄など | |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
ハチジョウツグミが、家族連れで賑わう公園の遊具付近で普通に採食していたのでビックリしました。
|
運営サイト | 気ままに1・2・散歩! |
コメントをお書きください
これは是非亜種ではなく、別種として取り扱ってほしい、純血のハチジョウツグミのようですね。
雨覆の白色部は先端のみならず縁にそってあることを考えると、成鳥なのかもしれません。興味深い個体ですね。
アカヒゲさん、コメント有難うございます。
ハチジョウツグミの成鳥と第1回冬羽の識別を詳しく解説している資料を持たないもので、図鑑.JPの識別本の中で書かれていた大雨覆の羽縁が白っぽく見える=第1回冬羽と簡単に決めつけるには無理があったようですね。
取りあえず亜種ハチジョウツグミでは間違いないので、第1回冬羽だけ訂正しておきますね。
個人ブログでは第1回冬羽は喉が白く顎線が黒褐色と書かれている方や、写真では様々な色合いのハチジョウツグミ第1回冬羽があげられていて、正解がよく判りません⤵
ハチジョウツグミは個体差が大きいうえに、単独でいることが多く、年齢の識別は私も皆目見当がつきません。シロハラやアカハラなど他のツグミの特徴から推測すると、成鳥かなぁ(幼鳥では眉斑がクッキリしているように感じます)と感じたくらいです。いろんな個体を見ていくしかないですね。私は4年間、出会えていません。
私は今季、運よく県内2カ所で1羽づつ観察できました。
複数個体が同時に観察できたらいいのに、単体では年齢識別を把握していくには難しいのでしょうね。
アカヒゲさん、とても貴重な意見を聞かせて頂き有難うございました。