魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Tringa erythropus
日本 群馬県
2019 /11 /10
カルガモとアオアシシギが一緒に写っています。
真ん中のカルガモ の右下にいるのは、 ハマシギでしょうか!? ↑当てずっぽ
おとんさん、コメントありがとうございます。 流石おとんさん、ツルシギの後ろにいるのはハマシギです。この時期になると内陸部で観察出来るシギチが少なくなりますが、ツルシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、ハマシギ、コチドリなどが見られました。
koboriさん 色とサイズと場所でハマかな〜と思いました。 この時期タカブ、ジロネン、コチドリぐらいしか見れないのでツルシギ、コアオアシは羨ましいです...
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
真ん中のカルガモ の右下にいるのは、
ハマシギでしょうか!?
↑当てずっぽ
おとんさん、コメントありがとうございます。
流石おとんさん、ツルシギの後ろにいるのはハマシギです。この時期になると内陸部で観察出来るシギチが少なくなりますが、ツルシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、ハマシギ、コチドリなどが見られました。
koboriさん
色とサイズと場所でハマかな〜と思いました。
この時期タカブ、ジロネン、コチドリぐらいしか見れないのでツルシギ、コアオアシは羨ましいです...