投稿者
撮影場所

日本 石川県 舳倉島

撮影日

2019 /9 /26

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

こんなにセジロタヒバリが目立つ場所には止まらない、と思い現場ではムネアカタヒバリだと思っていましたが、宿に戻って改めて検証してみるとセジロタヒバリだと分かってびっくり!やはり思い込みはいけませんね...。
私事ですが、これでライフリストがちょうど400になりました!

投稿日:2019.10.03

コメントをお書きください

4 Comments
  • きびたんさん400種おめでとうございます。一般人では夢のまた夢の記録ですが、300種で鳥気ちがい(失礼)の世界ですので、さらにきの字が付きますね。うらやましい。舳倉島は春しか行ったことが無いですが
    秋も良いですね。

    2019.10.03 22:34 ·不具合が発生しました.報告する
  • 400というキリが良いと嬉しくなります♪
    300で鳥キチガイなら、400だと鳥廃人でしょうか(笑)。まあ、この数字は海外に行っての値なので、国内だけではまだまだですよ~

    舳倉島は個人的には秋のほうが面白いかと思います。野鳥の総数は春と比べて明らかに少なくなりますが、珍鳥が混じりやすいです。識別も難しいですが、あーでもない、こーでもない、と鳥仲間と議論して悩むのも、個人的には楽しいと思います。

    2019.10.04 17:03 ·不具合が発生しました.報告する
  • きびたんさん 秋の舳倉島は大変良さそうですが、私は釣りはしますが魚はほとんど食べれません。1泊2日の間コメとお茶しか食べれるものが無く、ほとんど絶食状態でした。輪島に付いた途端肉をかぶりつきました。2度と舳倉島は御免です(笑)。でも秋に舳倉島に行けば確実に種は増えますね。日帰りは出来ないし。テントを張っていたグループも居ましたが私はやはり無理ですね。又舳倉島での情報をお願いします。楽しみに待っています。

    2019.10.04 22:45 ·不具合が発生しました.報告する
  • misago さん
    確かに宿では魚が主でしたね。僕は旅をするときは大量のカロリーメイトをバックに入れるので、腹が減る心配は無かったです。昼飯はいつもカロリーメイトでしたし(^^;
    また、舳倉島でテントを張るのは厳密には違法らしいです。僕も考えたことがあるのですが、色々調べると国立公園内は禁止されているみたいです。今度は携帯食を持って、秋の舳倉島を訪れてみてはいかがですか笑

    2019.10.05 12:51 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する