魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Numenius arquata orientalis
日本 愛知県 西尾市
2019 /8 /4
8月4日、昨日に続いて西尾の干潟で撮影。かなりの距離はありましたが、飛んだところが何とか撮れたので投稿します。ホウロクシギと昨日からいろいろ比較して検討しましたが、下面が白いのでダイシャクシギだと思います。
飛翔時の判別でダイシャクシギの背から腰は白色で、ホウロクシギのそれは褐色です。この個体はダイシャクシギです。
Asadaさん ありがとうございます。ホウロクシギはまだ見たことがないので、渡りの時期にはここでも見られるといいですね。でも、ダイシャクシギも、以前藤前で見た時も警戒心が強くなかなか近くには来てくれませんでした。これだけ暑いと揺らぎがひどくて困ります。
コメントをお書きください
飛翔時の判別でダイシャクシギの背から腰は白色で、ホウロクシギのそれは褐色です。この個体はダイシャクシギです。
Asadaさん ありがとうございます。ホウロクシギはまだ見たことがないので、渡りの時期にはここでも見られるといいですね。でも、ダイシャクシギも、以前藤前で見た時も警戒心が強くなかなか近くには来てくれませんでした。これだけ暑いと揺らぎがひどくて困ります。