こどもがぬりえをつくれるアプリ🎨AIぬりえをリリース
Phylloscopus coronatus
日本 北海道 空知
2019 /6 /19
僕にはセンダイムシクイのように見えます。 オオムシクイと判断されたポイントをお聞きしてもよろしいでしょうか?
鳴き声からオオムシクイかと思って撮影してました。 正直、この時期にオオムシクイが見られるかは分からないのですが、明らかにセンダイムシクイとは鳴き声も違っておりました。
オオムシクイとセンダイムシクイの囀りは、全く異なるので間違う事はないと思います。しかしこの個体は、体上面が明るいオリーブ色で体下面が白色、下嘴は一様に山吹色に見え、私もおとんさんに同じく、センダイムシクイに見えてしまいます。不思議ですね。
mackholy さん、 どんな画像でもイイです。 同じ日に撮影した同一個体もしくは周辺で撮影したムシクイの画像はございませんでしょうか?少なくともこの1枚では、おとんサン、koboriさんのコメント通り、センダイムシクイの可能性が高いと思います。 (オオムシクイの鳴いてるところで、写した画像はセンダイムシクイだったということはよくあることでもあります。) どこがどう違うと説明するのは難しいのですが、オオムシクイだと背中はもう少しくすんだ緑色でお腹の白色も灰色がかって見えると思います。嘴についてはオオムシクイの場合黒色部が目立たない個体も多数存在するのですが、この個体のように黄色味は強くないと思います。 ムシクイに限らず、見分けのつきにくい野鳥については、とにかく多くの個体を観察していくしかないので、写真を撮る前に鳴き声の確認は勿論、個体識別を双眼鏡でジックリ行う必要があります。ある程度慣れてきてから撮影、種を特定していくことで自身の経験値が上がっていくと思います。
コミュニティの方に同じ固体の写真2枚をアップしましたが、見れば見るほど、センダイムシクイのようですね。 ご確認をお願いします。
投稿が同定されました
背中の色合い、眉斑の太さ、下嘴は一様に山吹色、かすかに頭央線が確認できる。 他の画像も加味しての同定です。 https://zukan.com/jbirds/question/9340
色々とご指摘いただきありがとうございました。 やはり自分の思い込だけでの判別は厳禁ですね。 もう少ししっかりと写真を見て判断するように心がけます。
mackholy さん、 見た野鳥を自分なりに判断して投稿するのはとても大切なことです。 この図鑑のスタイルは 「みんなで投稿、みんなで識別」 誰にでも間違いや思い込みはあります。 それを周りの方々がサポートできるところが強みです。 自分で調べた野鳥については、投稿スタイルでイイと思います。 いろんな方の指摘があるときはその意見を参考に、皆で考え、正解を導き出せばいいだけのことです。そうしてお互いの知見が深まり、野鳥への関心が高まれば幸いです。 生意気なことを言ってスミマセン。 一応、この図鑑のサポートをさせていただいています。
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
僕にはセンダイムシクイのように見えます。
オオムシクイと判断されたポイントをお聞きしてもよろしいでしょうか?
鳴き声からオオムシクイかと思って撮影してました。
正直、この時期にオオムシクイが見られるかは分からないのですが、明らかにセンダイムシクイとは鳴き声も違っておりました。
オオムシクイとセンダイムシクイの囀りは、全く異なるので間違う事はないと思います。しかしこの個体は、体上面が明るいオリーブ色で体下面が白色、下嘴は一様に山吹色に見え、私もおとんさんに同じく、センダイムシクイに見えてしまいます。不思議ですね。
mackholy さん、
どんな画像でもイイです。
同じ日に撮影した同一個体もしくは周辺で撮影したムシクイの画像はございませんでしょうか?少なくともこの1枚では、おとんサン、koboriさんのコメント通り、センダイムシクイの可能性が高いと思います。
(オオムシクイの鳴いてるところで、写した画像はセンダイムシクイだったということはよくあることでもあります。)
どこがどう違うと説明するのは難しいのですが、オオムシクイだと背中はもう少しくすんだ緑色でお腹の白色も灰色がかって見えると思います。嘴についてはオオムシクイの場合黒色部が目立たない個体も多数存在するのですが、この個体のように黄色味は強くないと思います。
ムシクイに限らず、見分けのつきにくい野鳥については、とにかく多くの個体を観察していくしかないので、写真を撮る前に鳴き声の確認は勿論、個体識別を双眼鏡でジックリ行う必要があります。ある程度慣れてきてから撮影、種を特定していくことで自身の経験値が上がっていくと思います。
コミュニティの方に同じ固体の写真2枚をアップしましたが、見れば見るほど、センダイムシクイのようですね。
ご確認をお願いします。
投稿が同定されました
背中の色合い、眉斑の太さ、下嘴は一様に山吹色、かすかに頭央線が確認できる。
他の画像も加味しての同定です。
https://zukan.com/jbirds/question/9340
色々とご指摘いただきありがとうございました。
やはり自分の思い込だけでの判別は厳禁ですね。
もう少ししっかりと写真を見て判断するように心がけます。
mackholy さん、
見た野鳥を自分なりに判断して投稿するのはとても大切なことです。
この図鑑のスタイルは
「みんなで投稿、みんなで識別」
誰にでも間違いや思い込みはあります。
それを周りの方々がサポートできるところが強みです。
自分で調べた野鳥については、投稿スタイルでイイと思います。
いろんな方の指摘があるときはその意見を参考に、皆で考え、正解を導き出せばいいだけのことです。そうしてお互いの知見が深まり、野鳥への関心が高まれば幸いです。
生意気なことを言ってスミマセン。
一応、この図鑑のサポートをさせていただいています。