魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Ficedula narcissina
日本 愛知県 ふるさと公園
2019 /6 /16
青葉が茂って鳥ちゃんが見つけにくい時期になりましたが、何とか撮影できました。
びくさん こんにちは。ふるさと公園にはまだキビタキが居るのですね。常滑の公園でもかすかに声は聞こえますが、姿は全く見えませんので羨ましいです。それも1羽か2羽だけいるだけです。ふるさと公園は標高はどれほどでしょうか?
こんにちは misagoさん。ふるさと公園の標高は、160m(ピクニック広場)と低い山です。キビタキは、最近は少なくなりました。今日は2羽しか出会えておりません。ちなみに今日会えた野鳥は、キビタキ、ウグイス、ホトトギス、ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、ツバメとあまり出会えませんでした。2週間くらい前には、サンコウチョウの声が聞こえたのですが、今日は聞こえませんでした。
びくさん 今それだけいれば十分ですよ。常滑はカラ類は全く居ないし、ホトトギスは我が家の近くの森で早朝から鳴いていますが、まず奥に留まる習性ですので、見れないし!!。160mですか、結構ありましね。その差ですかね。今冬に一度出かけてみます。
びくさん 以前hinaさんと段戸裏谷でのアカショウビンの話をして見えましたよね。今はどの鳥も子育て中ですので条件は同じですので、賞味期限が切れる前に(笑)投稿された方が良いですよ。場所が特定できてしまうものが写っているのなら別ですが、そうでなかったら撮影場所を県まででやめておけば分からないし、偶に特に珍しい場合は日本だけで投稿する場合も有ります。アカショウビンなら県どまりでも地名を出してもOKです。楽しみにしています。私が行った時は偶然西三河野鳥の会の人達が例会の下見で来たと言って見えて、しばらく一緒に探鳥しましたが何も居なく、例会の時にこれではと嘆くほどでした。5月の半ばに例会は行い会誌のケリでは盛況の様でした。ここは誰でも行く所ですのでもういいですよ。アカショウビン待っています。
misagoさん 了解しました。それではアカショウビン投稿させて頂きます。
コメントをお書きください
びくさん こんにちは。ふるさと公園にはまだキビタキが居るのですね。常滑の公園でもかすかに声は聞こえますが、姿は全く見えませんので羨ましいです。それも1羽か2羽だけいるだけです。ふるさと公園は標高はどれほどでしょうか?
こんにちは misagoさん。ふるさと公園の標高は、160m(ピクニック広場)と低い山です。キビタキは、最近は少なくなりました。今日は2羽しか出会えておりません。ちなみに今日会えた野鳥は、キビタキ、ウグイス、ホトトギス、ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、ツバメとあまり出会えませんでした。2週間くらい前には、サンコウチョウの声が聞こえたのですが、今日は聞こえませんでした。
びくさん 今それだけいれば十分ですよ。常滑はカラ類は全く居ないし、ホトトギスは我が家の近くの森で早朝から鳴いていますが、まず奥に留まる習性ですので、見れないし!!。160mですか、結構ありましね。その差ですかね。今冬に一度出かけてみます。
びくさん 以前hinaさんと段戸裏谷でのアカショウビンの話をして見えましたよね。今はどの鳥も子育て中ですので条件は同じですので、賞味期限が切れる前に(笑)投稿された方が良いですよ。場所が特定できてしまうものが写っているのなら別ですが、そうでなかったら撮影場所を県まででやめておけば分からないし、偶に特に珍しい場合は日本だけで投稿する場合も有ります。アカショウビンなら県どまりでも地名を出してもOKです。楽しみにしています。私が行った時は偶然西三河野鳥の会の人達が例会の下見で来たと言って見えて、しばらく一緒に探鳥しましたが何も居なく、例会の時にこれではと嘆くほどでした。5月の半ばに例会は行い会誌のケリでは盛況の様でした。ここは誰でも行く所ですのでもういいですよ。アカショウビン待っています。
misagoさん 了解しました。それではアカショウビン投稿させて頂きます。