投稿者
撮影場所

日本 愛知県 ふるさと公園

撮影日

2019 /2 /16

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

公園内の橋に止まっていました。大きくてちょっとびっくりしました。

投稿日:2019.06.09

コメントをお書きください

5 Comments
  • びくさん こんにちは。今朝は朝から雨で撮影に行けなく残念ですね。同じ愛知県よりこのサイトに参加しているので、ふるさと公園を知らなく調べたら、御油の側なんですね。野鳥は多いですか?そちらでは東三河野鳥の会のメンバーが頑張って見えるエリアですね。探鳥を始められて間もないとのことですが、素敵な画像ばかりで注目しています。
    頑張って多くの画像を投稿してください。それと一つ気になる点はご自分の画像にいいねを付けられていますが、他の人は一切自分の画像にはつけていません。やはり他の評価が良いねになるか、ならないかだと私は思いますがつけていけないという規定はないかとも思いますが、びくさんの判断は?

    2019.06.09 12:10 ·不具合が発生しました.報告する
  • ルールが分かっていなくてすみません。やはり他の人の評価ですよね。最初に”いいね”のボタンは、自分には設定できないものと思っていましたが、試しに押したら 設定できたましたので、気軽に押してしまっていました。設定を解除します。ふるさと公園ですが、最近 野鳥が少なくなったかなと感じます。先週サンコウチョウの声が聞こえましたが、昨日は聞けませんでした。

    2019.06.09 17:12 ·不具合が発生しました.報告する
  • びくさん 今晩は。きつい言い方に受け止められたかもしれませんが、参加初期に皆さんと同じにしておけば、全然問題有りませんので気にせずどんどん投稿してください。私達が定期探鳥会をしている公園にもサンコウチョウやコルリ等が来ていましたが、サンコウチョウはぼちぼち抱卵の季節になったと思われますので、静かに見守っています。私のいる知多半島は思ったより多くの野鳥が見れますので、又機会がありましたら是非どうぞ。びくさんの投稿を楽しみにしています。

    2019.06.09 22:36 ·不具合が発生しました.報告する
  • misagoさん こんばんは 投稿された写真拝見しました。コマドリが知多半島で見られるんですね。うらやましいです。以前子供が学生時 美浜に住んでおり、何度か訪れたことはありましたが、その頃は特に鳥に興味がなかったので、気が付きませんでした。また機会がありましたら、知多半島まで足を延ばしたいと思います。

    2019.06.10 20:27 ·不具合が発生しました.報告する
  • びくさんこんばんは。子供さんはあの大学に行って見えたのですね。私の娘もあの大学の学生さんに家庭教師として、教えていただいていました、今でも交流が有るそうです。私の過去画を見ていただいたのですね。有難うございます。このサイトには投稿できない画像も有りますが、カムチャッカケアシノスリ(2000年幸田町)やミカヅキシマアジなどですが、一緒に見に行き写真を貰ったのですが、さすがにだせませんね。コマドリの正面から撮った画像は4m程から撮りましたが、私のカメラは5m以上は遠方に設定しなければならず、解除を忘れボケてしまいました。コマドリは今年は特に多く7羽が狭い範囲で鳴きまくっていました。知多半島は渡りの線状に有る様で、いろいろな野鳥がみれます。
    秋には探鳥で忙しくなりますね。お互い楽しみましょう。

    2019.06.11 00:55 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する