投稿者
撮影場所

日本 愛知県 設楽町

撮影日

2019 /5 /9

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

久しぶりにチョイ遠征。コマドリが居なくなったと聞いていたが、偶に声が聞こえる程度。言われた通りだが、直ぐに原因が分かりました。コマドリが隠れる笹ボサが全山立ち枯れ!。これでは隠れる場所が無いので居つくわけが無い。東海自然歩道をしばらく歩くも夏鳥の声が非常に少なく、他の野鳥の会の人達と一緒になり、今月例会をするので今日は下見と話しながら、ソウシチョウの声ばかりでどうしようかと悩んでいました。どの会も役員様は大変ですね。

投稿日:2019.05.09

コメントをお書きください

3 Comments
  • misagoさん、今晩は。きららの森の笹枯れにびっくりですね。自分も5月4日に訪れましたがコルリはさっぱりでした。コマドリ・ソウシチョウの囀りは聞こえますが姿はさっぱりでした。今後が期待できませんね。昨年、寧比曽岳登山の時に笹に花が着いて枯れるかなと思いました。

    2019.05.09 20:23 ·不具合が発生しました.報告する
  • Asadaさん 今晩は。昨年花が咲いたのですか。段戸、アテビ共同時に枯れるとは奥三河、長野県南部はどうなってしまうのでしょうか。楽しみが減りましたね。

    2019.05.09 22:24 ·不具合が発生しました.報告する
  • Asadaさん、misagoさんのコメントを見て、やっとコルリやコマドリがいない訳がわかりました。笹なのですね。自分はこの一か月ほどで5回ほどきららの森に行ったのですが、CMの人からは名古屋市の公園の方がコルリがいるよと言われました。去年までのことが分からないので、きららの森はこんなものかなと思っていたのですが、やっぱりいつもと違うのですね。変化をしっかりと見極めていきたいと思います。

    2019.05.10 18:45 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する