投稿情報
No.103539投稿者 | Masahiro Asada |
---|---|
撮影場所 |
日本 愛知県 西尾市 |
撮影日 |
2019 /4 /5 |
雌雄など | |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
海岸堤防内側の水路で渡りの途中で羽を休めていました。体力回復のため、盛んに採餌していました。嘴基部がオレンジ色なので成鳥だと思いますが、性別か判りません。 |
運営サイト | mantamaro |
コメントをお書きください
Asadaさん こんばんは。昨日行かれたのですね。この位置は奥でしょうか?
今日は東かどの手前側に居ました。それにしても画像が高級感出しまくりですね。
羨ましいです。
エリマキシギの嘴や足の色はバリエーションがあるようですが、どうやら♀の嘴は例外なく黒く、♂成鳥の嘴基部はオレンジ色のものが多いようです(複数の図鑑を見ての総合判断です)。
misago さん、今晩は、撮影場所は県道から入って左へ直角に曲がる手前です。午前は逆光だったので、順光になる午後まで待ちました。しかし、距離があったので不満足な映像です。その間にシマアジを探しましたが場所が判りませんでした。
ひげじいさん、コメント有り難う御座います。嘴基部は、成鳥であれば雌雄ともオレンジ色だと思っていました。この識別図鑑への投稿映像は、秋の渡り時期のものがほとんどで、今回自分の撮った映像の羽色が大きく違うので別種と思ったほどです。
♂の羽衣のバリエーションも多いようで、日本で見れる夏羽に移行中はなおさらですね。識別用にも大変参考になる画像だと思います。ありがとうございます。
Asadaさん エリマキシギを見る前にシマアジの情報を貰い今日一色に来たのです。しかしジマアジは飛んだ後でした。場所は昔の塩田跡の南側ですが、地元民が我々に良い印象を持って居ないようですので、避けた方が無難です。全てのバーダーが我々の様に気を使いながらの探鳥ではないからの様です。
misago さん、シマアジは抜けが早いですね。愛西市のポイントも2回は入ったのですが、1日か2日で抜けています。西尾市のポイントで心無いバーダーが地主とトラブルになったとエリマキシギのポイントで聞きました。他山の石としたいです。