こどもがぬりえをつくれるアプリ🎨AIぬりえをリリース
Vanellus cinereus
日本 愛知県 美浜町時志
2019 /3 /29
今日は色々な場所でケリを確認することが出来、この個体は何かに向かってしきりに威嚇行為を繰り返していました。何かは私からは見えないのですが。
toitiさん コメントありがとうございます。先日まではケリさえも少なく寂しい限りでしたが、今日はなぜか集まっている様に見えました。toitiさんは隣の県で何時も親近感を持って投稿画像をみています。見れる野鳥の種類も同じようですね。以前は三重県民の森に月1程行っていました。以前はアオゲラ、アカゲラなどが多く未明にに家を出て、夜明けと同時に探鳥開始でしたが、管理人さんから古い木が多く立ち枯れや、松くい虫にやられてるから切り倒すと言われあくる年から散々な状態でしたが現在はどうですか?
toitiさん 和尚さん貴重な情報有難うございます。ここには秋から冬にしか行ったことが無く、公園内とサンクチュアリーから山側へ上がり林道を下るコースしか知りませんでした。川沿いの林道ですか、是非行って見たいと思いいます。採石場になって諦めた事は覚えています。一度グーグルアースで調べてみます。有難うございました。
和尚さん 親切に地図迄張っていただいて、ありがとうございます。もう7,8年県民の森には行っていませんが、いつもはふれあいの館そばのメイン駐車場に止めていました。以前はゲートなどはなかったのですが8時からですか。私は中央から東の公園へ道路を渡り中央に戻り、西側最奥の緑陰広場奥から河側を下るというコースで回っていました。一度サルの群れに遭遇しボス猿に威嚇されも無視し、周りが猿だらけの中で、子猿たちが食事をしだしたので奥さんと動けないから食べようかと猿と一緒に食事をしました。最接近では2m程の距離の林に猿が私達を無視し木の実をむさぼっていました。怖いより可愛い?ボスは木にもたれ私達を監視です。こうなると探鳥どころではないですね。公園内で早朝カモシカを見つけ報告すると、職員でも見た事が無い言われ私達が第1発見者といわれました。何しろ野鳥の多さにはまり冬期は必ず2週に1回のペースで通ったものです。どっぷりはまりましたね。是非久しぶりに行きます。楽しみです。こちらこそよろしくです。
和尚さんこんばんは。伊賀市ですか。以前は金谷にはまり2か月に1度のペースで通い、仲居さんに顏を覚えられたぐらいでした。伊賀市は結構山が有るから、何かいそうですが駄目なんですね。県民の森迄名阪国道を通っても時間は私達と変わらないほどですね。ゴールデンウィーク前におすすめのコースを探鳥してみます。新たなコースでワクワクです。
toitiさん コメント読みながら笑いっぱなしですよ。今の伊賀市はトンでもない状態になっていますね。伊賀の野鳥はそんなに素早いですか、撮影者も忍者モドキに隠れて鳥をだましながらのパチリですね。和田金、牛銀両店も行ったことが有りますが、私には少しくどく感じられ残念ですが合わなかったです。それにこういう時は奥さんが一切出してくれないので、私の小遣いがガタヘリで、必ず娘たちもくっついてくるからダメージが多すぎます。金谷なら両店に比べまだリーズナブルですので(でも高額)何とか。全て懐かしい話です。今日も孫と二人でディナーでステーキ店です。贅沢にもブロンコビリーでは嫌だそうだから、小遣いがガタヘリです(笑)
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
toitiさん コメントありがとうございます。先日まではケリさえも少なく寂しい限りでしたが、今日はなぜか集まっている様に見えました。toitiさんは隣の県で何時も親近感を持って投稿画像をみています。見れる野鳥の種類も同じようですね。以前は三重県民の森に月1程行っていました。以前はアオゲラ、アカゲラなどが多く未明にに家を出て、夜明けと同時に探鳥開始でしたが、管理人さんから古い木が多く立ち枯れや、松くい虫にやられてるから切り倒すと言われあくる年から散々な状態でしたが現在はどうですか?
toitiさん 和尚さん貴重な情報有難うございます。ここには秋から冬にしか行ったことが無く、公園内とサンクチュアリーから山側へ上がり林道を下るコースしか知りませんでした。川沿いの林道ですか、是非行って見たいと思いいます。採石場になって諦めた事は覚えています。一度グーグルアースで調べてみます。有難うございました。
和尚さん 親切に地図迄張っていただいて、ありがとうございます。もう7,8年県民の森には行っていませんが、いつもはふれあいの館そばのメイン駐車場に止めていました。以前はゲートなどはなかったのですが8時からですか。私は中央から東の公園へ道路を渡り中央に戻り、西側最奥の緑陰広場奥から河側を下るというコースで回っていました。一度サルの群れに遭遇しボス猿に威嚇されも無視し、周りが猿だらけの中で、子猿たちが食事をしだしたので奥さんと動けないから食べようかと猿と一緒に食事をしました。最接近では2m程の距離の林に猿が私達を無視し木の実をむさぼっていました。怖いより可愛い?ボスは木にもたれ私達を監視です。こうなると探鳥どころではないですね。公園内で早朝カモシカを見つけ報告すると、職員でも見た事が無い言われ私達が第1発見者といわれました。何しろ野鳥の多さにはまり冬期は必ず2週に1回のペースで通ったものです。どっぷりはまりましたね。是非久しぶりに行きます。楽しみです。こちらこそよろしくです。
和尚さんこんばんは。伊賀市ですか。以前は金谷にはまり2か月に1度のペースで通い、仲居さんに顏を覚えられたぐらいでした。伊賀市は結構山が有るから、何かいそうですが駄目なんですね。県民の森迄名阪国道を通っても時間は私達と変わらないほどですね。ゴールデンウィーク前におすすめのコースを探鳥してみます。新たなコースでワクワクです。
toitiさん コメント読みながら笑いっぱなしですよ。今の伊賀市はトンでもない状態になっていますね。伊賀の野鳥はそんなに素早いですか、撮影者も忍者モドキに隠れて鳥をだましながらのパチリですね。和田金、牛銀両店も行ったことが有りますが、私には少しくどく感じられ残念ですが合わなかったです。それにこういう時は奥さんが一切出してくれないので、私の小遣いがガタヘリで、必ず娘たちもくっついてくるからダメージが多すぎます。金谷なら両店に比べまだリーズナブルですので(でも高額)何とか。全て懐かしい話です。今日も孫と二人でディナーでステーキ店です。贅沢にもブロンコビリーでは嫌だそうだから、小遣いがガタヘリです(笑)