投稿情報
No.103087投稿者 | kobori |
---|---|
撮影場所 |
日本 神奈川県 |
撮影日 |
2019 /3 /24 |
雌雄など | |
夏冬羽など |
冬羽 |
投稿者コメント |
画像より
|
投稿者 | kobori |
---|---|
撮影場所 |
日本 神奈川県 |
撮影日 |
2019 /3 /24 |
雌雄など | |
夏冬羽など |
冬羽 |
投稿者コメント |
画像より
|
コメントをお書きください
ものすごい写真ですね...。
こんな綺麗な鳥の写真は初めて見ました。
おとんさん、コメントありがとうございます。今回は悪戦苦闘しながらも、特徴の分かる図鑑写真が撮影出来ました。気付けば千枚以上撮ってました(笑)。
遠征&長時間滞在お疲れ様でした。
その目の前の木に止まるんだから、Kobori さんの神通力はやはりハンパないです。(笑)
https://zukan.com/jbirds/leaf102811
確かに若葉と一緒に撮影出来たら、綺麗だろうな~と観察していました。神通力、いや忍耐力、ただの偶然ですね。
なんと、小雨覆の灰色部がわかるではありませんか!
スゴイというより、圧巻ですね。
忍耐だけで録れる写真ではないと思います。
直線的な上嘴もですが、完璧すぎます。
私の場合、探鳥地に恵まれながら、一向に図鑑写真にたどり着けない。
励みになる1枚を見させていただきありがとうございます。
この写真を見た瞬間に鳥肌が立ちました!素晴らしい写真です。この種の特徴が明瞭に写し込まれています。まさに圧巻。さすが尊敬するKoboriさん!
ひげじいさん、アカヒゲさん
図鑑の重鎮のお二方からのコメント大変恐縮です。ありがとうございます。
私は今回、初めてシベリアジュリンを観察し、同日に見たオオジュリンとはかなり印象が異なりました。オオジュリンの採食は一ヶ所でゆっくりですが、シベリアジュリンは忙しく動き回っていました。ホオジロの仲間らしさを感じました。
いつもなら十分に観察してから撮影しますが、今回はその余裕がありませんでした。偶然に撮影出来た一枚です。