投稿情報
No.101614投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 愛知県 西尾市(旧一色町) |
撮影日 |
2005 /2 /19 |
雌雄など | |
夏冬羽など |
冬羽 |
投稿者コメント |
クロトキの投稿が有りませんでしたので、クロトキ投稿第1号として過去画で申し訳ないですが。一色にクロトキが入ったと連絡を受け、現地に着くとさっき飛んだと何時ものパターン。飛んだ方向を聴き探す事20分、かなり海岸より離れたウナギの養殖場後に留まって居るのを発見。ほとんど諦めて出直すかと思っていた所ですのでラッキーでした。FUJIFILM Finepix F300exr と言うバカチョンカメラでしたので証拠写真程度ですが、今だこの1回だけの出会いですの私にとっては貴重なひと時でした。この画像が無ければ又仲間からフーンで終わってしまったでしょう。車からの撮影ですので逃げずにX15倍のカメラでも撮れました。 |
コメントをお書きください
misagoさん 遅れましたが100種類突破おめでとうございます。これで101種とのことですが、misagoさんは、元々300種を越えているとのことですから、本当に凄いです。クロトキまた来てくれるといいですね。
hinaさんコメントありがとうございます。 100種投稿していたとは全く気が付かなかったです。hinaさんのおかげでオオと思いました。このサイトに投稿し始めまだ1年経っていませんが、これからもお互い頑張って盛り上げましょう。クロトキはまず一生見る事は出来ないと思います。この年の1月に昔の塩田跡にソリハシセイタカシギも5羽入り、一色は他に迷鳥が良く出る場所でした。ただケリを関東からわざわざ撮影に来るほどの時代で今の一色とは全く違いますが。一色は97.07.25にオウチュウを見たところで、カメラを持っていなかったので、その特長を愛知県支部に問い合わせ、間違いないと言われましたが多分外国航路の船からの放鳥だろうと。税関に引っ掛かり前に飛ばしたのではないかと。それから一色通いが始まり、西三河野鳥の会の人と知り合いになり、会員ではないのに何か出ると必ず電話連絡を頂き、見た種類が増えたと認識し居ます。教えていただいたら必ず行き、見れなくても事後報告擦ればまたの連絡をしてもらえると。
一色は本当に凄いところですね。一色に親戚がいるのですが、地元の人間もそう知らないことも多いようです。また、misagoさんのこれまでの野鳥との出会いやその造詣の深さに感心します。知多半島でAsadaさんと二人、先輩がいて、自分は本当に良かったです。これからも楽しみながら鳥撮りを続けたいと思います。