投稿情報
No.101311投稿者 | macbon |
---|---|
撮影場所 |
日本 熊本県 |
撮影日 |
2019 /2 /2 |
雌雄など |
メス |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
昨年5月にオスを見かけた山にヤマドリ探鳥に出かけたところ出会いが無く、下山していると麓近くにて本個体に出会いました。キジのメスと迷いましたが、遭遇場所が山の麓であり又以下の質問コーナーを確認し「ヤマドリは成鳥♀のように羽縁が整っていて鱗状に見えます(成鳥♀だと白い羽縁だけど幼鳥は薄い褐色)。」とのご意見から本個体も羽縁が白く整い鱗状が鮮明な為ヤマドリのメスとしました。
|
コメントをお書きください
macbonさんスミマセン、ヤマドリとキジのメスは識別が難しいですね。ヤマドリのメスは、私も目撃程度の経験しかありませんので、以下は参考程度のコメントです。
「羽縁が整っていて鱗状に見えます」とは、「白い辺縁の羽が規則正しく整って並び鱗状に見える事」だと思います。
図鑑で確認しますと、ヤマドリとキジのメスは共に、肩羽から雨覆辺りの羽が一枚一枚は、辺縁が白く見えます。しかし、ヤマドリのメスはその羽が規則正しく並び、キジのメスはバラバラに見えます。また、ヤマドリのメスは、キジのメスと比べると尾羽が短く見えます。
その特徴より、私にはこの個体はキジのメスの様に見えます。
投稿が同定されました
肩羽から雨覆にかけての白い辺縁の羽が規則正しく整っていない。
コメントが出来る様になりました。
参考にして下さい。↓
https://zukan.com/jbirds/question/8455
Koboriさん、ありがとうございます。勉強いたします。