投稿情報
No.101046投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 愛知県 名古屋市港区 藤前干潟 |
撮影日 |
2019 /1 /23 |
雌雄など | |
夏冬羽など |
冬羽 |
投稿者コメント |
葦の堅い葉鞘を剥いてカイガラムシを食べるには、丈夫な太い嘴が必要ですね。東海地方では頭の黒い夏羽の姿が観られないのが残念です。 |
運営サイト | mantamaro |
コメントをお書きください
Asadaさん カイガラムシを食べているのですね。そして、夏、頭の黒い個体を探してもこの辺りでは夏羽が観られないのですね。ありがとうございます。疑問が2つとも解決しました。
hina5soraさん コメント有難うございます。オオジュリンは漂鳥で夏に青森県以北の平原で繁殖し、冬に越冬のために東海地方にも飛来します。頭の黒い姿はオスの繁殖羽です。
夏羽も見たいですけど、青森以北なんですね。いつかは見たいものです。ありがとうございます。