野鳥観察記録
野鳥の記録を残すためのコーナーです。写真はなくてもOK。みなさんのフィールドでの探鳥、観察、初認、終認などの記録を残してください。

Masaki Suimye Morioka
- ( No.21349
)
コスズガモの観察と識別
先ほど、コスズガモを投稿させていただきました。
https://zukan.com/jbirds/leaf186716
今回初めてコスズガモを観察し、しっかり識別できるように勉強中です。
画像は投稿いたしまし...
kantam
- ( No.19903
)
2024年の北海道道央地域は、2月に一度春のような暖かさになりましたが、その後結構な雪が降り、結局雪解けは昨年よりも遅く平年並みとなりました。そんな中、4月1日にいつものフィールドも道路が開通し、いよいよ夏鳥シーズンも開幕間近になってきまし...
アカヒゲ
- ( No.21196
)
この図鑑を通して、わかりにくい種の特定や、亜種の棲み分けについて、
自らの観察と、皆様の貴重な投稿を模範に、最新の分類を基軸に
少しでも多くの方に、わかりやすく、謎解きを試みるのが私の楽しみです。
このようなマイ図鑑を通してもっ...
SKbird
- ( No.21201
)
画像1は2月8日投稿した求愛行動です。
画像2以下は2月7日に撮ったもので 画像1 の前日の撮影です。
メスのウミアイサが積極的にオスに言い寄っているように見えます。
この行動と翌日の2羽がどんな関係にあるかは不明ですがここでは2〜...
アカヒゲ
- ( No.18154
)
観察日:2018年11月4日
観察地:長崎県長崎市
観察種:アオジ(亜種シベリアアオジ)
昨日投稿したシベリアアオジ?が春の渡り期に観察したもの、こちらは秋の渡りで遭遇したシベリアアオジ♂第1回冬羽ではないかと考えている個体です。...
SKbird
- ( No.20847
)
大きなカニを捉え、丸呑みにしようとしますが、爪や足がじゃまになり喉元を通りません。
一旦吐き捨てカニを振り回して足をバラして再度飲み込もうとしますがやはり無理なようです。
これを数回繰り返して甲羅と本体にわずかな足を残したものをようやく...
SKbird
- ( No.20803
)
野鳥の死骸を投稿する意味があるのか? 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
とても無惨で悲しいことですが目の当たりに起きていることです。
11月08日、11月13日に東京湾で撮ったものです。
一瞬「カワウ」の死骸かと思いましたが帰...
SKbird
- ( No.20781
)
2024/11/08(金)の東京湾は久しぶりに好天に恵まれ、穏やかなベタナギとなり良い撮影日和となりました。
釣り人も少なく、日頃なかなか近くに来ないカンムリカイツブリがかなり近くまで姿を現せてくれ、小生にすれば、
まずまずの写真が撮れ...