運営コミュ
分類の提案や同定についての意見、「日本の野鳥識別図鑑」の運営についてなどを話し合うコミュです。

アカヒゲ
- ( No.19068
)
https://ornithology.jp/iinkai/mokuroku/i...
のとおりリストの公開がありましたので、順次変更作業行います。
カモ科
・コクガン属
アオガン、チュウカナダガンの...
アカヒゲ
- ( No.18891
)
常日頃から「日本の野鳥識別図鑑」をご利用の皆さま、
2014年4月に Akira Misodaさんにより産声をあげたこの図鑑も10年を経過しているのですね。
投稿されている画像の膨大さからもそのことがうかがい知れるのですが、様々な記...
アカヒゲ
- ( No.18936
)
各地で秋の渡りが報告されています。
特にシギ・チドリ類は、浜辺・干潟・田畑・沼地・湿地という具合に環境条件が一致する場所があれば全国どこでも観察できるという利点があります。
これまで多くの方々に各地域の飛来状況をお知らせいただいて...
Akira Misoda
- ( No.18647
)
「この図鑑ガイド」には、『以下に該当する写真の投稿はお断りします。』として、
『営巣中など繁殖行動に影響を与えたと思われる写真。』
と記載しています。
この「思われる」が曖昧で、こちらの判定もブレていたので、
『※「繁殖行動に影...
Akira Misoda
- ( No.4324
)
はっきりとしたガイドラインは作ってありません。私自体まだ勉強中です。
当分は現状維持にしようと思いますが、良い機会なのでOK/NGの例を列挙しておきます。
みなさんも迷ったらこの投稿を元に判断してください。
【NG】
・猛禽類は...
Akira Misoda
- ( No.18645
)
お気づきかと思いますが・・・、実験的に
ダイサギ、カワラヒワ、エナガの種名に亜種の文字を付けて様子を見ていました。
そして更に、先日まではは「亜種ダイサギ」の表記だったのを、「ダイサギ(亜種ダイサギ)」という表記に変えました。今は、この...
アカヒゲ
- ( No.17740
)
「日本の野鳥識別図鑑」を普段からご利用いただきありがとうございます。
また日々皆さまからご提供いただく野鳥写真の数々、有り難く拝見しています。
皆さま投稿前には、表示されるガイドラインをお読みいただいてるとは思いますが、
...
アカヒゲ
- ( No.17657
)
ネット環境は誰かのためだけにあるものではありません。また自分なりに都合よく解釈してそれで済むものではありません。
だから、皆さんでより良い方向をめざすのです。
あえて名前をださせていただきます。
そして、私からの返答はいたしません...