野鳥のフリートーク
野鳥の話題や撮影方法など、気軽なトークを行うコミュです。

アカヒゲ
- ( No.16671
)
昨日(2022年7月6日の午前中)、待望の中国版フィールドガイドである「中国鸟类观察手册」が手元に届いたので独断ではありますが、イラスト図鑑(私が持っているもの)での比較を行いました。あくまで私感ですが、参考になれば幸いです。
「中国鸟类...
kantam
- ( No.16660
)
チュウヒの体色は様々で私の観察しているフィールドでも複数個体が観察されますが、バラバラです。オスメス、成幼の違いを置いても個体差が大きいです。
ネット上にこんな記事があるので、紹介します。
https://ibning.wordpres...
アカヒゲ
- ( No.16642
)
左側→スマスコ撮影
格安スコープ、お手頃三脚、スマスコ用アダプター、
3点で5万円弱。(スマホは生活必需品として価格には含めておりません)
使用しているスマホは京セラのTORQUE® G03ですので画質は決して良い方ではないと思います...
法城寺
- ( No.16636
)
葦、薄の上をすれすれで飛び回ってました。
やっとと思ったらフレームアウト・・・。
あとは推して知るべし・・・・。
この鳥は何だと思います?
今、旬で盛んに鳴いています。
トリビオ (’◇’)
- ( No.14875
)
他の人たちから離れて、一人静かに座っているのが、いい時とわるい時がある。確率は五分五分。
この日は朝からいい日だった。何種類かのシギチが、近くまで寄ってきてくれた。
極めつけはこのヨロネン。何も情報がないところでの自力発見だったこともあ...

はん
- ( No.16628
)
昨年の9月にキジバト夫婦がやってきて、庭の金木犀で子育てをし、無事に巣立っていきました。9月抱卵、10月巣立ちのその繁殖に始まり、そのあと、同じ番がやってきて、11月抱卵12月巣立ち、2月抱卵3月巣立ち、4月抱卵5月巣立ちと合計4回、可愛い...
トリビオ (’◇’)
- ( No.16563
)
最近、コンデジの限界を感じることが多いので、6年ぶりに一眼に戻ることを考えているのですが、常に一抹の不安がつきまといます。それは、本当に一眼の方がきれいに撮れるのだろうか? (支出に見合うだけの成果が得られるのだろうか?) ということです。...
法城寺
- ( No.16602
)
いつもの多摩川河川敷。
毎朝いつもの枝でいつもの時間にいつものように鳴いているオオヨシキリ。
そこを1羽のムクドリが飛んできました。通り過ぎるのかと思いきや、なぜが急激な減速チェンジ。
そして反転するや否や。
オオヨシキリの隣に・・...
トリビオ (’◇’)
- ( No.5956
)
先日参加したカモ講座で、カルガモのオスとメスの識別方法を習いましたので、共有します。並んだ状態で比較しないと、なかなか難しい気がしますけど。(’◇’)