魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Pterois lunulata Temminck and Schlegel, 1844
2018 /9 /8
日本 千葉県 鴨川市
3.0cm
手網
0.0m
指定なし
背鰭・臀鰭・尾鰭の軟条の黒色斑をみるとハナミノカサゴになると思います。 それにしてもこんな小さな個体は初めてです。見てみたいですね
うなぎαさんコメントありがとうございます。 以前から気になってはいましたが、同サイズのハナミノカサゴ(過去の投稿を参考に同定)も採ったことがあり、すでに投稿no84468で図鑑にアップ済みです。 これを見るとハナミノカサゴは稚魚の頃、胸鰭に大きな黒斑があります。 一方今回投稿したミノカサゴは胸鰭にはハナミノカサゴのような大きな黒斑はありません。 現在、10cm近くまで育っていますが、下顎の下の模様も見られず、ミノカサゴのような気がしています。念のため、アップしておきます。 詳しい方がいらっしゃったら、意見を聞きたいです。
見てみました。ミノカサゴっぽくなってますね。 成魚になるまで生きていてほしいものです。 経過を楽しみにしています。
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
背鰭・臀鰭・尾鰭の軟条の黒色斑をみるとハナミノカサゴになると思います。
それにしてもこんな小さな個体は初めてです。見てみたいですね
うなぎαさんコメントありがとうございます。
以前から気になってはいましたが、同サイズのハナミノカサゴ(過去の投稿を参考に同定)も採ったことがあり、すでに投稿no84468で図鑑にアップ済みです。
これを見るとハナミノカサゴは稚魚の頃、胸鰭に大きな黒斑があります。
一方今回投稿したミノカサゴは胸鰭にはハナミノカサゴのような大きな黒斑はありません。
現在、10cm近くまで育っていますが、下顎の下の模様も見られず、ミノカサゴのような気がしています。念のため、アップしておきます。
詳しい方がいらっしゃったら、意見を聞きたいです。
見てみました。ミノカサゴっぽくなってますね。
成魚になるまで生きていてほしいものです。
経過を楽しみにしています。