魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Epinephelus tauvina (Fabricius, 1775)
2017 /5 /14
日本 沖縄県 米須海岸
釣り
岩礁
ワーム
ヒトミハタの幼魚ではないでしょうか。
投稿が同定されました
今更になってしまい申し訳ないです…。 点が密で網目状になっていることなどからカンモンハタと同定します。 ヒトミハタも似ていますが、点はもっとまばらで網目状にはなっていないです。
コメントありがとうございます。 ご指摘を受けて魚類写真資料データベースで両種の若魚を何度も見比べましたが、胸鰭における斑点の密度や尾鰭の暗色の縁取りからやはりヒトミハタのような気がします…。(最大の特徴である背部の大きな黒斑も確認できますし…。) せっかくの同定に水を差すようで申し訳ありません(--;)
これは失礼しました… 魚類写真資料データベースを自分も確認しましたが、おっしゃる通り黒斑もありますし、やはりヒトミハタですね…。 改めて同定しておきます!
yu_manomaさんのコメント参照。
ご対応ありがとうございます!
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
ヒトミハタの幼魚ではないでしょうか。
投稿が同定されました
今更になってしまい申し訳ないです…。
点が密で網目状になっていることなどからカンモンハタと同定します。
ヒトミハタも似ていますが、点はもっとまばらで網目状にはなっていないです。
コメントありがとうございます。
ご指摘を受けて魚類写真資料データベースで両種の若魚を何度も見比べましたが、胸鰭における斑点の密度や尾鰭の暗色の縁取りからやはりヒトミハタのような気がします…。(最大の特徴である背部の大きな黒斑も確認できますし…。)
せっかくの同定に水を差すようで申し訳ありません(--;)
これは失礼しました…
魚類写真資料データベースを自分も確認しましたが、おっしゃる通り黒斑もありますし、やはりヒトミハタですね…。
改めて同定しておきます!
投稿が同定されました
yu_manomaさんのコメント参照。
ご対応ありがとうございます!