投稿者
撮影日

2017 /5 /27

採集場所

日本 福岡県 行橋市

全長

23.0cm

採集方法

釣り

水深

2.0m

底質

砂地

餌など

アオイソメ

投稿者コメント

1個体目背面。シロギスと比べ、太くて丸っこいです。実際、釣るとシロギスとはかなり印象が違います。

投稿日:2017.05.31

コメントをお書きください

5 Comments
  • 第1背鰭起部から第2背鰭後端にかけての、背中線(背鰭基底)に見える黒色点列は側面からの画像ではわからない特徴ですね。
    非常に綺麗で見とれてしまいました。

    2017.06.01 21:04 ·不具合が発生しました.報告する
  • 今、あららさんの第1背鰭の画像見てて気がついたのですが、鰭膜の基底が黒い部分の様です。
    確認の為、MARI−Jさんの画像の点列を数えてみましたが、背鰭鰭条数と一致する様です。
    素晴らしい画像です。新しい発見ができました。

    2017.06.01 22:31 ·不具合が発生しました.報告する
  • お褒めの言葉ありがとうございます。さすがの着眼点ですね。私も少し気になっていましたが鰭膜の基底が黒いんですね。これほと明瞭ではないものの、シロギスでも基底が黒いと思われる投稿はちらほらありますね。アオギスが皆、背面から見るとこの様な黒色点列があるのかが気になるところです。

    2017.06.02 05:42 ·不具合が発生しました.報告する
  • 科、或いは属共通の特徴か、それとも種によって違うのか、個体によるのかなどを今後、検証していきたいと思います。

    2017.06.02 07:50 ·不具合が発生しました.報告する
  • 少なくとも私が釣った2個体に関しては黒色点列が確認できました。

    2017.06.02 17:33 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する