投稿情報
No.79622投稿者 | Tadashi Taniyama |
---|---|
撮影日 |
2017 /5 /5 |
採集場所 |
日本 千葉県 館山湾 |
全長 |
40.0cm |
採集方法 |
イワシ泳がせ |
水深 |
15.0m |
底質 |
砂地 |
餌など |
イワシ |
投稿者コメント |
ほんとに、わにごち? |
コメントをお書きください
色彩、模様、サイズ、場所などから、イネゴチでしょうね。
ほとんどの釣り人はイネゴチをワニゴチだと思っている様です。ですから、ワニゴチが釣れたと言っていたら、99パーセント以上はイネゴチでしょう。稀に正体がメゴチ(釣り人がメゴチと言っているネズッポ科魚類の事ではなく、コチ科の本当のメゴチ)の場合もありますが・・・。
まじすか?ワニごちって種類も、いるのですか?ね。こいつらは、イネごちとしても。
三浦辺りのオニカサゴの外道で混じるのは本当のワニゴチみたいですよ。少なくとも私の知り合いは釣っています。なのでイネゴチより深い水深にいるイメージを持っていますが、こちらに投稿されているデータを見るとそうでもないみたいですね・・・
本当のわにごち?見てみたいですね。深場なんですね。