投稿情報
No.78384投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影日 |
2017 /4 /1 |
採集場所 |
日本 沖縄県 宮古島市 伊良部島 長山港 |
全長 |
14.0cm |
採集方法 |
釣り |
水深 |
3.0m |
底質 |
岩礁 |
餌など |
アミ |
投稿者コメント |
まさかこのチョウチョウウオが釣れるとは思いませんでした。
|
コメントをお書きください
という事は、推測ですが、コマセで魚全体の活性を上げない方が彼らが口にできる確率が高まるという事ですね。
ま、食べるのが下手な事も、釣魚としてレア度を高めているんでしょうね。
確かにチョウチョウウオの類は食い込むまでに時間が掛かりますね。
今回も最初にニザダイ系が食ってきて、ある程度、釣り切ってから(スレた)、
チョウチョウウオが釣れだしました。
今回はエンドレスに釣れ続く、スズメダイ系がほぼ釣れなかったのが
良かったのかも知れません。
北風が10mで前日から気温も10度下がったので、急激な水温低下があったんだと
思います。あちこちポイントを周りましたがアタリがないどころか魚影すら確認できない場所も多かったです。そんな中、たまに餌に寄って来るのがチョウチョウウオの類でした。水温変化に強いのかもしれません。
ただ、青ヶ島のナミチョウ、トゲチョウはサイズがデカイし、貪欲ですよ。
魚影が非常に濃い為だと思いますが(YouTubeの水中動画で確認)、
上州屋のセールでまとめ売りされているキス仕掛け(太軸の流線形にハリス2~3号)
でも簡単に釣る事が出来ます。
これまたスゴいですよね~(*_*;
ポリプ食、って書かれてる瞬間にあきらめちゃいますからね~
恐れ入りました<(_ _)>
>IHさん
完全なポリプ食でないのでたまたま釣れてしまいました。ただ、複数匹釣っているので狙って釣るのも可能かもしれません。
本当はロング堤防先端でナンヨウブダイを狙う予定だったんですが風が回り込んできてしまって・・・根元と中堤防で終始、小魚釣りしてました。
伊良部島とは、はるばる離島の離島まで凄いですね。
そこまで行って魚影が薄いとは・・・
自分も仕事終わりに近場で垂らしてますが、昨日今日は風のせいかなんとも。
釣りって難しいな〜。
可愛いチョウチョウウオも釣ってみたいです。
>futemmaさん
直行便があるので感覚的には本島に行くのとあまり変わらないですよ。ただ、お財布的には厳しいですが^^;最近はまとまった休みが取りづらいので国内だと土日で行ってしまいます。現地では軽く仮眠を取る程度で30時間ぐらいほぼ、ぶっ通しで釣りしてるので時間的には十分なのですが日によっての当たり外れはデカいです。ただ、スズメダイも口を使ってくれない渋い状況の中でも、釣った事ない魚がこれだけ釣れてくれる宮古の海は凄いなと思います。
仕事帰りに南国の海で釣りが出来るなんて、とても羨ましい。ナミチョウ、トゲチョウはサイロ裏で良く釣れた記憶があります。