投稿者
撮影日

2016 /11 /22

採集場所

日本 沖縄県 那覇市 泊港

全長

11.0cm

採集方法

釣り

水深

1.0m

底質

ごろた石

餌など

オキアミ

投稿者コメント

投稿日:2017.02.07

コメントをお書きください

3 Comments
  • 体側の黒色帯が8本であること。尾鰭上葉と下葉が淡色で縁取られていること、などから

    2017.02.08 17:16 ·不具合が発生しました.報告する
  • 類似3種どれもありえ、ぱっと見の印象もリュウキュウっぽいと思うのですが、尾柄部にうっすら見える暗色斑の名残が小さく、画像を明るくしてみるとその周辺に黄色域?も見られることから、100%とは言えないもののリュウキュウが最初に選択肢から落ちるかな…と思います。またHasegawaさんのおっしゃるとおり尾鰭上下葉縁辺の暗色部の外側にごく細く明色が見られますが、私見ではこれがスダレとカスミの特徴でありHasegawaさんの見解とは逆になってしまうので、もしここの資料があれば教えていただきたいです。
    仮にスダレとカスミの2択であるとして、尾柄部の小暗色斑の上から薄く暗色横帯が生じることや体側の縦線にわずかに強弱があるのはどちらにもありえ、体色からも判別は難しそうです。全鰓蓋骨縁、胸鰭軟条数(魚検によればカスミ=13、スダレ=14)も写真からは厳しそう。これも私見ながら尾鰭上下葉縁辺の暗色域の太さからカスミがごくわずかに有力かなという気もするのですが…他に写真ありますでしょうか。

    2025.01.15 16:17 ·不具合が発生しました.報告する
  • 長嶋さん
    コメントありがとうございます。
    コミュニティの方でのコメントも非常に参考になりました!
    長嶋さんのおかげでリュウキュウ、カスミ、スダレの解像度が上がりました。

    この個体はずいぶん昔に釣ったものでそこまで細かく写真を撮っていなかった頃なので、他の画像もない状態です。
    リュウキュウの他の個体を見る限り、確かに選択肢から外れそうですね。
    わずかにカスミが有力とのことで、カスミの未同定で投稿しておこうと思います。
    ありがとうございました!

    2025.01.21 10:41 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する