投稿情報
No.76041投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影日 |
2016 /12 /24 |
採集場所 |
日本 沖縄県 那覇市 泊港 |
全長 |
12.0cm |
採集方法 |
ドウツキ釣り |
水深 |
6.0m |
底質 |
シモリ混じりの砂地 |
餌など |
オキアミ |
投稿者コメント |
神奈川県立生命の星・地球博物館の瀬能先生に見ていただきました。ありがとうございました。 |
コメントをお書きください
これちょっと怪しいです。
私には体側中央の暗色円斑が目立たないマトフエフキに見えます。
顔つき(体高から見た吻の角度)と鱗の様子(イソフエフキの場合、鱗の中央から前方が黒く縁取られた鱗が全体的もしくは局所的に存在する)から私はイソフエフキに見えないです。また、体側の模様がマトフエフキの暗色円斑がある部分で不鮮明になっており、うっすらと暗色円斑があったような形跡が見える事からマトフエフキに見えます。私はこれと非常に酷似している個体(瀬能博士に見て頂いている個体)をマトフエフキとして投稿していますので確認して見て下さい。
コメントありがとうございます。
自分としても実は少し違和感を覚えていました。イソフエフキにしては体高が低く、尾鰭・背鰭の赤味が強いように感じていましたが、「マト」が確認できなかったため、選択肢から消去してしまっていました‥。フエフキダイ科は難しいですね‥。
本当に、助かりました。
よくよく調べるとマトフエフキの形質に合致するものが多く、MARI-Jさんの投稿された個体も見させていただきましたが、そっくりですね。
とりあえず、マトフエフキ未同定としておきます。
投稿が同定されました
体高から見た吻の角度や鱗の様子などから、マトフエフキが近いと考えられるため、マトフエフキ未同定をしておきます。
投稿が同定されました
神奈川県立生命の星・地球博物館の瀬能宏先生により、尾鰭に縦模様が出ていること、体側の「マト」の部分が黒ずんでいることから、マトフエフキとして同定していただきました。ありがとうございました。