魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Konosirus punctatus (Temminck and Schlegel, 1846)
2016 /12 /3
日本
指定なし
コノシロの様に見えますが・・・。判らない時はQ&Aでまず質問して下さい。
サッパです。
投稿が同定されました
背鰭後端の伸長軟条が確認出来ないですが、鰓蓋の後方(鰓蓋から離れた位置)に黒点があるので、私もコノシロで良いと思います。 サッパの場合、黒斑は鰓蓋の後上方、鰓孔の上端にあります。
そもそも、鱗の大きさが違うので、数えてみれば判ると思います。 サッパは下顎が突き出しますが、コノシロは上顎の方が僅かに長いです。 似た魚にドロクイなどもいますので、何県か必ず入れて下さい。
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
コノシロの様に見えますが・・・。判らない時はQ&Aでまず質問して下さい。
サッパです。
投稿が同定されました
背鰭後端の伸長軟条が確認出来ないですが、鰓蓋の後方(鰓蓋から離れた位置)に黒点があるので、私もコノシロで良いと思います。
サッパの場合、黒斑は鰓蓋の後上方、鰓孔の上端にあります。
そもそも、鱗の大きさが違うので、数えてみれば判ると思います。
サッパは下顎が突き出しますが、コノシロは上顎の方が僅かに長いです。
似た魚にドロクイなどもいますので、何県か必ず入れて下さい。