Acanthogobius hasta (Temminck and Schlegel, 1845)
投稿者 |
かんちゃん
|
撮影日 |
2016 /7 /27
|
採集場所 |
日本 熊本県 宇土市 緑川
|
全長 |
18.0cm
|
採集方法 |
投げ釣り
|
水深 |
1.0m
|
底質 |
シモリ混じりの砂泥
|
餌など |
アオイソメ
|
投稿者コメント |
釣った時はマハゼと思っていた。写真を再確認するとハゼクチかな?尾鰭等に黒い模様が無いという事と、釣った場所が緑川という事。
小さなハゼクチはマハゼそっくりのようで同定願います。
|
運営サイト |
獨釣寒河雪
|
投稿日:2016.11.08
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
ワタシも緑川でハゼクチ狙ってマハゼしか釣れなかった経験があります。
やはり18cmで尾鰭に模様がないように見えますので、ハゼクチでいいのではないかと思います。
薄い黒い模様があるからマハゼだと思います。僕は…
同定有り難うございます。そもそも緑川で竿を出した目的はWRSB狙い。
残念ながら顔を拝むことは出来なかったのでいづれ再訪・リベンジしようと考えております。
その際はハゼクチらしいどでかい個体をしっかり釣りあげてみたいものです。
>かんちゃんさん
ワラスボ釣りたいですよね~(^^;)
実は今から狙いに行くところなわけですが(^^;)