Sebastes inermis Cuvier, 1829
投稿者 |
みっきぃ
|
撮影日 |
2016 /3 /31
|
採集場所 |
日本 徳島県 岡崎海岸
|
全長 |
|
採集方法 |
ルアー釣り
|
水深 |
|
底質 |
指定なし
|
餌など |
エコギア メバル職人 ミノーSS
|
投稿者コメント |
胸鰭軟条数15、海藻の茂みの間にルアーを通すとヒットしました。
これらからアカメバルと思いますが、合っていますかね……?ちなみにシロメバルの群れと一緒にいるみたいでした。
|
投稿日:2016.04.01
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
確かに、腹鰭が黄色っぽいし、体高が低めなところはアカメバル寄りですが、クロメバルにもそういう個体がいないわけではないし、背側が緑がかって見えるのが気になりますが、水銀灯などの光の加減なのでしょうか。15軟条はアカメバルの可能性が高いですが、クロメバルの可能性も若干あります。側線有孔鱗数はこの画像からは読み取りにくいですね。
反対側の軟条数も数えると精度が上がります。