Lates japonicus Katayama and Taki, 1984
投稿者 |
サビキのカネマン
|
撮影日 |
2015 /9 /26
|
採集場所 |
日本 高知県 高知市浦戸湾
|
全長 |
120.0cm
|
採集方法 |
釣り
|
水深 |
|
底質 |
指定なし
|
餌など |
生きエサ
|
投稿者コメント |
この日も116cmと120cmの2匹釣れました。(タグ&リリース)
2015.7.25日も2匹上がりました。
アカメはつがいで行動しているのかもしれません。
|
運営サイト |
サビキのカネマン
|
投稿日:2015.09.29
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
何で釣ったのか、教えていただけますか?ルアーなのか、エサなのか…。
生きエサです。黒鯛、ボラ、ヘダイなどを狙って釣りをしていると盗られてしまいます。アカメは、地元の釣り人さんには嫌われ者です。
返信ありがとうございます。
生き餌なんですか、ルアーでしか釣っているところを見たことがなかったので驚きです。魚影濃いんですね、うらやましい限りです。
2015.10.4に四万十川で138cm38kgのアカメがルアーで上がってますよ。見出しには世界記録って書かれてました。
ツイッターで確認しました。まさに「怪魚」ですね。
四万十川も一度は行ってみたいと思っていたフィールドですので、近いうちに一度は高知へお邪魔するかもしれません(笑)。
憧れの魚です。
アカメの季節になりました。ぜひ高知へお越しください。