Saurida fortis Furuhashi, Russell and Motomura, 2022
投稿者 |
NOAH
|
撮影日 |
2014 /1 /14
|
採集場所 |
日本 沖縄県 本島近海
|
全長 |
50.0cm
|
採集方法 |
|
水深 |
|
底質 |
指定なし
|
餌など |
|
投稿者コメント |
尾鰭の上縁に顕著な黒色の点列があることを確認できます。投稿№53771の尾鰭です。
|
投稿日:2014.09.20
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
これは点列ではなく、軟条の分節です。
クロエソの黒色点列はもっと間隔が広く、濃い黒です。
尾鰭の下縁が白い事から、マエソの可能性が高そうに見えますが・・・。
再検討ありがとうございます。
マエソとクロエソの関係、検索キーや生息深度がここからここまでという様にビシッと分けられない現在、確かに精査は必要ですよね。
一見、尾鰭の下葉が灰色なので、見えにくいのですが、引き伸ばしてみて、ようやく下縁が白いのに気づきました。
でも、強いて言えばのレベルです。
胸鰭の長さについては全体が写ってる画像にコメントを入れておきます。
MSさん、西野さん、ありがとうございます。暫定的にマエソの未同定といことでよろしいのでしょうか。
あと、海外に行ったとき、怪しい魚がいた場合、日本に持ち込むことは可能なのでしょうか。各部のアップ写真を撮っておくことしか方法がないのでしょうか。
ちょっと待って下さい。尾鰭下縁の白は良く見ると、粘液の固まったものの様にも見えますね。だとした場合は、どっちつかずの色ですが。後は胸鰭の長さからややマエソが近そうに感じるといった程度でしょうか。
MSさんのおっしゃるマエソと少し違うと思われるポイントを聞いてから、検討した方が良いかと・・・。
投稿が同定されました
MSさんに、マエソであると同定していただいたため。
投稿が同定されました
尾鰭の上縁に不明瞭な黒色斑があるため