投稿者
撮影日

1998 /11 /12

採集場所

日本 宮崎県 外之浦港

全長

12.0cm

採集方法

えび撒き釣り

水深

2.0m

底質

シモリ混じりの砂地

餌など

活きエビ

投稿者コメント

宮崎OLM'98での釣果。写真がこれしかないので判断がむずかしいけれど、ウラウチフエダイの可能性がある魚。ふつう、フエダイ科の魚で幼魚時代に黄色の横縞が入るのは、ゴマフエダイかウラウチフエダイ。「ゴマフエダイにしては少し体高があるように見える(英人さんのコメント)」。

これがウラウチフエダイだとすると、ちょっとしたニュースで、たぶん日本本土で初の確認となる。この魚、ニューギニア周辺と西表島の浦内川からしか確認されていない。赤道をへだてて隔離的に分布しているわけで(淡水性が強いらしい、つまり定着性が強いということ)、これが本土にいたとすると、いわゆる迷魚ではないかもしれない。かつて大陸がどのように移動していったか、なんてことを思い浮かべさせてくれる。






運営サイト
投稿日:1998.11.13

コメントをお書きください

0 Comments
    ※コメントの投稿はログインが必要です。
    不具合が発生しました.報告する