魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Squalidus gracilis gracilis (Temminck and Schlegel, 1846)
2010 /6 /11
日本 兵庫県 加古川市 加古川 加古川大橋下
15.0cm
浮き釣り
2.0m
シモリ混じりの砂泥
サシ
側線鱗と上下の鱗が同じ位の大きさに見える事、側線上方横列鱗数が5枚ある事、縦列鱗数が36枚におさまらない様に見える事から、イトモロコではないと思います。 側線の上下の三角形の暗色斑はコウライモロコでも出る場合があり、体形、吻が丸い事などから、暫定ですが、コウライモロコが該当するかと思います。
コメントをお書きください
側線鱗と上下の鱗が同じ位の大きさに見える事、側線上方横列鱗数が5枚ある事、縦列鱗数が36枚におさまらない様に見える事から、イトモロコではないと思います。
側線の上下の三角形の暗色斑はコウライモロコでも出る場合があり、体形、吻が丸い事などから、暫定ですが、コウライモロコが該当するかと思います。