こどもがぬりえをつくれるアプリ🎨AIぬりえをリリース
Parupeneus ciliatus (Lacepède, 1801)
2024 /11 /16
日本 北海道 登別マリンパークニクス
指定なし
投稿が同定されました
尾鰭が深く2叉していない事、各鰭が黄色くない事、黄色縦帯が無い事、各鱗の中心に白色斑が出ている事、第2背鰭の後方に白斑があり、その後におぼろげな暗色斑の様に見えるものが確認できる事などから、アカヒメジではなく、ウミヒゴイ属のホウライヒメジかオキナヒメジ、又は、ミナベヒメジと思われます。
ありがとうございます。 アカヒメジとして展示していたのですが、違うんですね。
更に細部を見てみたところ、第2背鰭に白斑がある事から、ミナベヒメジは除外して良さそうです。 そして、ホウライヒメジとオキナヒメジの多数の画像を検索したところ、各鱗に白斑が出るのは、ホウライヒメジだけの様ですので、ホウライヒメジに移動しておきます。
同定ありがとうございます!
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
投稿が同定されました
尾鰭が深く2叉していない事、各鰭が黄色くない事、黄色縦帯が無い事、各鱗の中心に白色斑が出ている事、第2背鰭の後方に白斑があり、その後におぼろげな暗色斑の様に見えるものが確認できる事などから、アカヒメジではなく、ウミヒゴイ属のホウライヒメジかオキナヒメジ、又は、ミナベヒメジと思われます。
ありがとうございます。
アカヒメジとして展示していたのですが、違うんですね。
投稿が同定されました
更に細部を見てみたところ、第2背鰭に白斑がある事から、ミナベヒメジは除外して良さそうです。
そして、ホウライヒメジとオキナヒメジの多数の画像を検索したところ、各鱗に白斑が出るのは、ホウライヒメジだけの様ですので、ホウライヒメジに移動しておきます。
同定ありがとうございます!