投稿者
撮影日

2024 /3 /20

採集場所

フィリピン カラバルソン地方 バタンガス州 マタブンカイ

全長

6.0cm

採集方法

素潜りによる網採集

水深

5.0m

底質

シモリ混じりの砂地

餌など

投稿者コメント

2014年以来、10年ぶりのマタブンカイ。首都マニラから南120kmに位置するリゾート地。岸から100mも離れると色とりどりの珊瑚が密集しています。前回の経験から釣りで珍しい種を採集するのは無理(オヤビッチャやクマドリなど食欲旺盛な魚が速攻で餌に食らい付く)だとわかっていたので、予め知り合いの採集人に採集しておいてもらいました。

投稿日:2024.04.10

コメントをお書きください

6 Comments
  • 投稿間違い。

    2024.04.10 04:51 ·不具合が発生しました.報告する
  • こんばんは。
    こちらはヒメサンゴカサゴではなくマダラフサカサゴ属のカサゴだと思います。
    ヒメサンゴカサゴはイソカサゴ属なので容姿も大分違います。

    2024.04.26 22:03 ·不具合が発生しました.報告する
  • ラグナセカブルーさん、ありがとうございます。少し調べてみます。

    2024.04.28 17:06 ·不具合が発生しました.報告する
  • この種はよくヒメサンゴカサゴSPの名前で販売されてますが、実際に個体を観察すると涙骨棘は2本で後ろ側の棘は強大かつ後ろ向きです。
    日本に生息するマダラフサカサゴとはだいぶ色彩にバリエーションがありますがマダラフサカサゴで良いかと思います。

    2024.04.29 00:24 ·不具合が発生しました.報告する
  • ラグナセカブルーさん、ありがとうございます。マダラフサカサゴに同定変更させていただきます。

    2024.04.30 14:06 ·不具合が発生しました.報告する
  • ラグナセカブルーさんに、同定していただきました。ありがとうございました。

    2024.04.30 18:40 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する