Calotomus japonicus (Valenciennes, 1840)
投稿者 |
ほうせきあつめ
|
撮影日 |
2023 /11 /23
|
採集場所 |
日本 千葉県 外房
|
全長 |
3.0cm
|
採集方法 |
手網
|
水深 |
2.0m
|
底質 |
シモリ混じりの砂地
|
餌など |
|
投稿者コメント |
2023/11/12に採集。海藻の中に隠れていた。自宅水槽にて撮影。
|
投稿日:2023.11.25
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
未同定となっていますが、ミゾレブダイで良いと思います。
ミゾレブダイの幼魚は、背鰭・腹鰭・臀鰭に褐色系で三角形の斑紋があること、眼の虹彩にオレンジ色や青色の同心円状のラインが入ることが特徴です。この個体には、これらの特徴が見られます。
磯の遊び人様
同定ありがとうございます。
採集地が図鑑等に示されている生息地外だったので、確信が持てなかったのですが、やはりミゾレブダイなんですね。
調べてみたら、千葉県館山と御宿で採集記録があるとのことでした。目立たない魚なので情報が少ししかないということなんでしょうね。
投稿が同定されました
磯の遊び人様のコメントより