魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Cephalopholis boenak (Bloch, 1790)
2023 /3 /31
日本 高知県 宿毛湾
指定なし
コメント失礼致します。 投稿された個体についてですが、背鰭棘条が9本である事、鰓蓋の後端付近に暗色斑があること、頭部の模様などからマハタではなくヤミハタかと思われます。 今一度ご検討いただくと幸いです。
投稿が同定されました
ゆめぴりかさん、ご指摘ありがとうございます。 写真と見比べておっしゃる通りと思い、投稿を修正しました。
鱗が大きめな事、臀鰭が3棘8軟条で、第2棘が強大である事、頭部の模様、尾鰭の形状、地色に対しての暗色横帯の太さなどの形状のパターンから、ヤミハタで良いかと思います。
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
コメント失礼致します。
投稿された個体についてですが、背鰭棘条が9本である事、鰓蓋の後端付近に暗色斑があること、頭部の模様などからマハタではなくヤミハタかと思われます。
今一度ご検討いただくと幸いです。
投稿が同定されました
ゆめぴりかさん、ご指摘ありがとうございます。
写真と見比べておっしゃる通りと思い、投稿を修正しました。
投稿が同定されました
鱗が大きめな事、臀鰭が3棘8軟条で、第2棘が強大である事、頭部の模様、尾鰭の形状、地色に対しての暗色横帯の太さなどの形状のパターンから、ヤミハタで良いかと思います。