WEB魚図鑑のスタッフが作った、釣り場写真共有アプリ【FishDays】
Helicolenus hilgendorfi (Steindachner and Döderlein, 1884)
2021 /11 /30
日本 愛知県蒲郡漁協形原魚市場
多分沖底
指定なし
300メートル前後のキンメ場では、よく似たユメカサゴが多いが、500メートル前後のアコウ場になると本種オキカサゴが主になる。 食味は大多数の意見からユメカサゴの勝ちかな?
獲れた場所はどちらでしょうか? オキカサゴは外国産で、日本には生息していないので、国内で漁獲されたものだった場合、単に模様が乱れているタイプのユメカサゴになると思われます。
水深300以深になると、三重県志摩沖や愛知高松海底谷など姿が見られます。 食味も、ユメカサゴより劣るような… 因みにこの模様のカサゴは、魚市場においても仲買人の評価が低い様です。
この報告について、ズカンドットコムは本利用規約に基き、違反が認められる場合はこの投稿の削除または投稿ユーザのアカウント停止を行う場合があります。
コメントをお書きください
獲れた場所はどちらでしょうか?
オキカサゴは外国産で、日本には生息していないので、国内で漁獲されたものだった場合、単に模様が乱れているタイプのユメカサゴになると思われます。
水深300以深になると、三重県志摩沖や愛知高松海底谷など姿が見られます。
食味も、ユメカサゴより劣るような…
因みにこの模様のカサゴは、魚市場においても仲買人の評価が低い様です。