Apogonichthyoides cathetogramma (Tanaka, 1917)
投稿者 |
しばてん三郎
|
撮影日 |
2020 /11 /14
|
採集場所 |
日本 高知県 高知市種崎
|
全長 |
13.0cm
|
採集方法 |
エサ釣り
|
水深 |
5.0m
|
底質 |
砂地
|
餌など |
ゴカイ
|
投稿者コメント |
地元ではゲンナイと呼んでますが、クロホシイシモチと同じ魚でしょうか❔
|
運営サイト |
しばてん三郎
|
投稿日:2020.12.05
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
投稿が同定されました
薄い二本の横縞、尾鰭付け根の黒斑、第一背鰭が7棘であることが同定の根拠です。
参考までに、クロホシイシモチでは目を横切るように黒い帯がありますし、尾鰭付け根の黒斑はもっと明瞭です。
幼魚探索隊さん、同定ありがとうございました🎵ヨコスジイシモチでしたか❗クロホシイシモチの写真を見て、何か違うと思ったので写真をUPしました❗