投稿者
撮影日

2020 /7 /11

採集場所

シンガポール イーストコーストパーク

全長

採集方法

釣り

水深

底質

砂地

餌など

エビのむき身

投稿者コメント

タイワンタマガシラの亜成魚と聞いたこともあります。名前は決まっていないようですが、Scolopsis igcarensis という学名があります。
取り敢えずタイワンタマガシラに入れておきました。

投稿日:2020.09.19

コメントをお書きください

4 Comments
  • これはタイワンタマガシラでいいのでしょうか。学名はScolopsis igcarensisです。教えていただけませんか。

    2020.09.19 21:59 ·不具合が発生しました.報告する
  • 水族館での飼育記録や遺伝子解析からScolopsis igcarensisはタイワンタマガシラ(Scolopsis vosmeri)の未成魚であるとされています。
    ただ、Scolopsis vosmeriと呼ばれる魚には複数の種が含まれている可能性があり、日本に生息するタイワンタマガシラはScolopsis vosmeriとは別種になる可能性があるようです。

    2020.09.24 03:00 ·不具合が発生しました.報告する
  • 先月出版された論文によってScolopsis vosmeriには遺伝的・形態的に区別できる複数の種が含まれていることがわかりました。インド・西太平洋に広く分布するScolopsis vosmeri、西太平洋に分布するS. japonica、インド洋に広く分布するS. curiteの3種です。このうち、Scolopsis japonicaが日本産のものに当たり、タイワンタマガシラという和名もこの種に適用されることになりました。
    Nateさんの個体は眼の後ろから尾柄上部にかけて白色帯が走っていること、胸鰭基部上端に暗色斑がないことから、上記3種のうち、Scolopsis vosmeri(英名:Vosmaer’s monocle bream)の未成魚に当たると思われます。

    2022.04.17 00:45 ·不具合が発生しました.報告する
  • ご報告ありがとうございます。そういうことになったんですね。日本産の個体と印象が違うことについては感じていたので、長い間の疑問が解けた感じでスッキリしました。

    2022.04.18 16:52 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する