マップ連動で楽しめる。釣り場写真共有アプリ【FishDays】
Mugil cephalus cephalus Linnaeus, 1758
2020 /5 /5
日本 広島県 呉市倉橋町
2.5cm
網
0.2m
砂地
メバル が盛んに食べてました。
生息数では、圧倒的にボラが多いですが、ボラ科にも色々います。稚魚の見分けは難しいです。
西野さん 成魚と明らかに形が違いますね。 もう少し、キレイな写真を撮らなくては。(^^;;
そうなんです。平たくて全然違うんですよ。鱗も見えないし。 これが、あんな形になるんですよ。
西野さん もしかしたらレベルでは、ボラかと思いました。?
よーく見ると、何とか鱗が見えますが、セスジボラなどの可能性も充分あり得ますので、未同定でお願いします。
西村さん ありがとうございます。 了解致しました。
投稿が同定されました
セスジボラなどの可能性も充分あるとの事で未同定にしました
この報告について、ズカンドットコムは本利用規約に基き、違反が認められる場合はこの投稿の削除または投稿ユーザのアカウント停止を行う場合があります。
コメントをお書きください
生息数では、圧倒的にボラが多いですが、ボラ科にも色々います。稚魚の見分けは難しいです。
西野さん
成魚と明らかに形が違いますね。
もう少し、キレイな写真を撮らなくては。(^^;;
そうなんです。平たくて全然違うんですよ。鱗も見えないし。
これが、あんな形になるんですよ。
西野さん
もしかしたらレベルでは、ボラかと思いました。?
よーく見ると、何とか鱗が見えますが、セスジボラなどの可能性も充分あり得ますので、未同定でお願いします。
西村さん
ありがとうございます。
了解致しました。
投稿が同定されました
セスジボラなどの可能性も充分あるとの事で未同定にしました